【2023年最新】少年野球のグローブとバットの選び方について元甲子園球児が徹底解説

広告

【2023年最新】少年野球のグローブとバットの選び方について元甲子園球児が徹底解説
  • 少年野球チームに入る前に野球道具は買った方がいいですか?
  • グローブを買おうと思うんですが種類がいっぱいあってよく分かりません。
  • グローブはお店よりもネットの方が安いのでネットで買おうと思いますが大丈夫ですか?
  • グローブやバットの選び方のポイントがあれば教えてください。
  • バットとグローブを買いたいんですが、子供も成長していくので選ぶのが難しいです。

実は、少年野球を始める前に道具選びで悩んでいる方は非常に多いです。

なぜなら、バットやグローブの種類がたくさんあるだけでなく、子供の成長が早いために選ぶのが難しいからです。

自分は小学校3年から野球を始めて野球歴は30年以上です。

高校時代には甲子園にも出場しました。

親となってからは少年野球のコーチを5年間務めた経験もあります。

しかし、少年野球では多くのトラブルや悩みに直面し、何度も挫折や失敗を繰り返してきました。

この記事では、自分の経験をもとにバットとグローブの選び方について解説します。

この記事を読めば、失敗することなく良い野球道具を選ぶことができるようになります。

この記事の結論はこちらです。

少年野球のグローブの選び方
グローブ選びは感覚が大事

店舗でたくさんのグローブをはめてみて、店舗で気にいったグローブを購入するべき

小学生のうちは柔らかめのグローブの方が扱いやすい

おすすめの価格帯は5000円~10000円のグローブ
少年野球のバットの選び方
バット選びは感覚が大事

店舗で素振りをしてネットで購入するのがお得

素振り用のマスコットバットがあると効果的

迷った時はレガシーを買えば間違いない

準備する道具については、事前の予備知識が大切です。

このブログでおすすめしている少年野球チームはポルテです。

親の負担がない現代のニーズに合った少年野球チームです。

少年野球ポルテについて詳細にまとめた記事はこちらです。

【親の負担なし】少年野球ポルテがおすすめな理由を元甲子園球児が徹底解説

少年野球ポルテの無料体験はこちらから可能です。

少年野球を始める前に準備する道具

野球を始める時に準備するものっていっぱいあります。

グローブ、ボール、バット、スパイク、ユニフォーム等お金がいっぱいかかるのは事実です。

その中にはすぐに買わなくていい物もあります。

スパイクやユニフォームはすぐに買わなくても大丈夫です。

じゃあいつ買うの?

って話になりますが、チームの人から「買ってください」って言われたら買いましょう。

その時に「色」についてしっかり確認しましょう。

少年野球チームにはチームカラーが決まっています。

スパイクやアンダーシャツ、ストッキングやベルトなどは色が指定されていることがほとんどです。

事前に買ってしまうと、指定外の物を買ってしまい余分な出費になってしまうので注意しましょう。

逆にグローブやボール、バットは事前に買っておいた方がいいです。

これらの物は、指定の色はないからです。

この3つは自主練習の基本となる道具なので早めに準備しましょう。

チェックポイント

チームカラーが関連する道具は先に買わない(アンダーシャツ、ベルト等)

最低でもグローブだけは先に買って慣れておくと良い

このブログ読んで良かったぁ。

危うく色々買っちゃうところでした。

ミモラ
ミモラ

ボールは自主練習で使う数だけ用意すれば大丈夫です。

グローブを手入れするオイルも一緒に買うのがおすすめです。

お店によっては頼めばサービスしてくれるお店もあります。

少年野球を始める際の心構え

野球を始める時に1つだけ覚えていただきたいことがあります。

野球を楽しむことです。

野球をやっていると、辛いことや苦しいことがいっぱいあります。

時には挫折しそうになることもあります。

そんな時は、なぜ野球をやっているんだろう?って考えてしまいます。

きっと多くの人は野球が好きだから、野球が楽しいからやっています。

だったら野球を楽しまないと勿体ないです。

大好きな野球を思いっきり楽しむことを忘れないでください。

楽しくないと野球をやる意味がないですもんね。

親としても同感です。

ミモラ
ミモラ

高校球児でも「笑顔」を大切にしているチームは多いです。

仲間と一緒に野球を楽しもう☆

少年野球のグローブの選び方

グローブはメーカーも種類もたくさんあり、価格もピンキリなので選ぶのが難しいと思います。

グローブは絶対に実物を確認してから店舗で購入することをおすすめします。

自分も含めてネットで購入して後悔した人は多数います。

同じ型番でも「型」が全然違うことがあります。

グローブを買う時は店舗一択です。

グローブは野球選手の商売道具であり命です。

グローブを買うことによって子供のモチベーションが上がります。

自分に合ったグローブを探すのは本当に楽しいです。

運命のグローブを探しましょう。

ネットの方が安いから買っちゃうところでした・・・。

ミモラ
ミモラ

グローブは実際に見た物を買うのが鉄則です☆

少年野球のグローブを選ぶ基準とは?

グローブを選ぶ際に1番重要なことは、はめた時の感覚です。

人によって最適なグローブは違うってことです。

例えるなら靴を選ぶのと同じです。

足の形は人によって違いますよね。

幅が広い人、甲が高い人など。

靴を買う時は基本的に試し履きをしてから買いますよね?

グローブも同じです。

指の長さや太さなど手の大きさは人によって違います。

店舗で色々なグローブをはめてみるといいと思います。

次に、柔らかいグローブを選ぶことが大切です。

グローブには硬いものと柔らかいものがあります。

小学生の場合は握力が弱いので比較的柔らかいものを選ぶことをおすすめします。

高学年になれば硬いグローブでも大丈夫です。

硬いグローブの方が耐久性はあります。

硬いグローブは、ゆっくり馴染ませながら自分好みの型を作っていきます。

最後に大きさです。

サイズ表は以下のとおりです。

年齢身長
8インチ4歳~5歳110センチ
9インチ5歳~6歳115センチ
10インチ6歳~7歳120センチ
10.5インチ8歳~9歳130~145センチ
11インチ10歳~12歳145センチ

この表はあくまでも目安です。

実際にはめて確認するのが1番です。

握りやすさも人によって感覚が全然違います。

子供はどんどん成長していくのでサイズ選びが難しいのが事実です。

成長するからって大きめを買うのはNGです。

丁度いいサイズを買いましょう。

メーカーは大手のメーカーであれば基本的に大丈夫です。

大手というのは、ミズノ、SSK,ZETT,ローリングス、アシックスなどです。

メーカーよりもはめた時の感覚を重要視してください。

グローブは、ポジションによって形が様々です。

野球未経験の方にとっては、どれを選べばいいのか分からない方が多いのでないでしょうか?

各ポジション別の特徴は以下のとおりです。

ピッチャー用ボールの握りが相手に見えないようにグローブに隙間がないように作られています。
フライを捕るのは大丈夫ですが、ゴロの捕球や握り変えはしにくいです。
キャッチャー用ピッチャーの速い球を常時捕球するので衝撃を吸収できるように厚く作られています。
キャッチャー以外のポジションで使うことはできません。
ファースト用内野手からの送球を捕球しやすいように長くかつ深く作られています。
ファースト以外のポジションで使うことはできません。
少年野球の場合、ファーストミットは必須ではありません。
セカンド用    ダブルプレーなど握り変えがしやすいように浅いのが特徴です。動きが多いポジションなので小型に作られています。
サード用打者からの距離が近いので速い打球を捕球できるように深く大きめに作られています。
ショート用野手で1番動きが多いポジションであり、ボールに触ることも多いので、小型でゴロを捕球しやすいように標準的なグローブです。
迷った時はショート用を買っても大丈夫です。
外野手用大きなフライやヒット性の当たりが飛んでくるので長いのが特徴です。
外野をやりたいって選手にはおすすめです。
オールラウンド標準的なグローブでどのポジションでもできるのが特徴です。
ショート用を少し大きくした感じです。
ポジションが決まっていない選手ならばおすすめです。

グローブの価格はピンキリです。

安いものはすぐにグニャグニャになってしまうなど耐久性がありません。

元々の型が悪いものが多いです。

逆に高いものは硬いグローブが多いです。

耐久性はありますが、自分で型を作っていかなければいけません。

小学生で型を作っていくのは難しいです。

ってことでオススメはその中間の価格帯です。

具体的には5000円~10000円程度のグローブなら間違いありません。

グローブって色々な種類があるんですね。

知りませんでした。

ミモラ
ミモラ

グローブ選びは妥協しちゃダメ!

納得するグローブが見つかるまで何個もはめてみよう!

グローブの寿命はどれくらい?

グローブの寿命は具体的に〇年っていうのは言えません。

その理由は、使う頻度や手入れの仕方によって大きく変わるからです。

新しいグローブに変える目安は以下のとおりです。

手の成長によりグローブが小さくなってしまい手が痛い

グローブの革が破れてしまった

グローブの紐が複数個所で頻繁に切れる

グローブがふにゃふにゃになってしまい速い球を捕れない

このような症状があったら新しいグローブを検討してもいいです。

グローブを新しくするとモチベーションが上がるので、気持ちが落ち込んでいる時にも心機一転で変えるのもおすすめです。

グローブの変え時がよく分かりました!

ミモラ
ミモラ

小学生の間は成長もあるから3年に1個くらいのペースが平均的かな!

グローブの手入れの方法は?

グローブは手入れの仕方で寿命が大きく変わります。

手入れの仕方は以下のとおりです。

① 泥を濡れたタオルで落とす

② 乾いたタオルで乾拭きする

③ グローブ専用のオイルを塗る

④ グローブを影干しする

⑤ グローブのポケットにボールを入れて型づけして保管する

泥が紐の隙間に入ってしまった場合は爪楊枝で取るのがおすすめです。

グローブのオイルはこちらがおすすめ。

少し高いですが、量と質を考えればコスパ抜群です。

グローブが長持ちするのはこのオイルのおかげだと言っても過言ではありません。

子供にグローブを大切にすることを覚えさせるためにもオイルを一緒に購入しましょう。

どんなスポーツでも道具を大切にするのは一緒ですよね。

このオイルは良質ですね~!

グローブがピカピカになりました。

ミモラ
ミモラ

グローブを見れば上手い選手か下手な選手か分かるよ。

上手い選手はいつも手入れしてあります☆

少年野球のバットの選び方

【交換送料無料】バット 野球 少年軟式 FRP ミズノ ビヨンドマックスレガシー 78cm 80cm トップバランス 専用バットケース付き 1CJBY17278 1CJBY17280 2023年NEWモデル カーボン ジュニア 子供用価格:42,900円
(2023/1/30 12:21時点)
感想(1件)

これなら間違いないです。

現在、売られているバットの中では1番遠くに飛ぶバットです。

野球の醍醐味はやっぱりホームランなんで飛ぶバットがおすすめです。

マスコットバットはこちらの商品がおすすめです。

野球経験がない方にとって、バット選びは難しいですよね。

選ぶバットで上達具合や試合でのパフォーマンスが大きく変わってきます。

バットを買うことによって子供のモチベーションが上がります。

また、自主練習には欠かすことができません。

バットを買うタイミングとしては、中学年以降で大丈夫です。

それまでは、しっかり振ることも難しいからです。

低学年の間はキャッチボールの上達を目指しましょう。

レガシーは価格も高いので誕生日プレゼント等の特別な時に買うのがおすすめです。

そして、道具を大切に扱うことを教えてあげてください。

レガシーならば体が小さくてもホームランを打つチャンスはあります。

体が小さいからゴロを打たないといけないって指導はもう古いです。

思いっきり振ってホームランを狙いましょう。

バットっていっぱい種類があるからオススメを教えてもらえると助かります。

奮発してレガシーを買っちゃおうかな?

ミモラ
ミモラ

野球経験がないとバット選びは難しいですよね。

ここで紹介するバットなら間違いないですよ。

少年野球のバットを選ぶ基準とは?

バットを選ぶ際に1番重要なことは振りやすさです。

人によって最適なバットは違うってことです。

グローブと同じです。

体格や体の癖などで振りやすいバットが人によって違います。

店舗で色々なバットを振ってみるといいと思います。

体格に合ったバットを選ぶことが大切です。

と言っても、子供はどんどん成長していくので難しいのが事実です。

選ぶ基準として低学年は64~74センチ、中学年から高学年は75センチから81センチが目安です。

J球対応のバットを選ぶように注意して下さい。

古いバットだと、ボールの基準が変わる前のバットが残っている可能性があります。

バットには木製バットと金属バットがあります。

プロ野球では木製バットを使用していますが、少年野球や中学、高校野球では金属バットが多いです。

金属バットの方が耐久性が高いので金属バットを選べば間違いありません。

バットには「バランス」というものがあります。

主な種類としてはトップバランスとミドルバランスです。

トップバランスというのは、バットの先端が重くなっているタイプで遠心力を使って打つことができます。

飛距離が出るのでホームランバッターに向いています。

逆に体が小さい選手や力がない選手には合わない可能性があります。

ミドルバランスというのは、バットの芯に重心があるのでバットコントロールしやすいタイプです。

ボールに当てやすい、つまり三振しにくいバットということです。

体が小さい選手や力がない選手に向いています。

このバランスっていうのは好みなので、振ってみるのが1番です。

最後に購入時の注意点です。

購入するのはネットで大丈夫です。

基本的にネットの方が安いからです。

店舗で気に入ったバットのメーカーと型番を覚えてきて、ネットで購入しましょう。

型番が同じならまったく同じ商品なんで大丈夫です。

バットはネット購入で大丈夫なんですね!

ミモラ
ミモラ

バットは多少重くても短く持って対応することも可能です!

少年野球にマスコットバットは必要?

素振りは自主練習の中でも大切な練習です。

自主練の素振りをマスコットバットで振ることで格段にスイングスピードが速くなります。

体幹も鍛えられるので飛距離が伸びます。

試合の前にマスコットバットを振ることも有効です。

試合で使うバットが軽く感じるので通常よりも振りやすくなります。

我が家の息子はネクストバッターサークルではマスコットバットを振るようにしています。

相手ピッチャーの球が速い場合でも、しっかりついていくことができます。

価格も手が出ない物ではないので、1本あるとバッティングの上達には効果的です。

マスコットバットはクリスマスプレゼントにしようかなぁ!

ミモラ
ミモラ

マスコットバットは本当に効果的です!

1本は買いましょう!

まとめ

この記事では、少年野球のグローブとバットの選び方について紹介しました。

バットとグローブは野球選手にとって商売道具です。

命と同じくらいに大切なものです。

自分に合った最高の道具に出会い、しっかり手入れをして大切に扱ってください。

いざという時に必ず野球の神様が味方になってくれます。

そして、大好きな野球を思いっきり楽しんでください。

自分もまだまだ野球を楽しんでいます。

きっと人生の最後まで楽しむことになると思います。

このブログでは、野球歴30年以上で甲子園出場経験を持つミモラが少年野球の悩みや質問を受け付けています。

技術的なことから精神的なことまで総合的に自分で答えられる範囲で対応させていただきます。

身近に相談できる人がいない方は遠慮なくご活用ください。

コメントをお待ちしています。

本日もお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA