【子供の習い事】少年野球のメリット5選を元甲子園球児が徹底解説

広告

【子供の習い事】少年野球のメリット5選を元甲子園球児が徹底解説
お父さん
お父さん

息子が少年野球を始めました。

少年野球をやっていると将来役に立つことはありますか?

野球で進学が楽になるって聞いたことがありますが本当でしょうか?

今回は、こんな疑問にお答えします。

本記事の内容
① 野球のメリットについてアンケート

② 野球は進路で有利になる

③ 社会に出るとコミュニケーション能力が高い

④ 少年野球をやると基礎体力が向上する

⑤ 少年野球をやっていればいじめられない

この記事を書く自分は、小学3年生から野球を始めて野球歴は30年以上です。

高校時代には甲子園にも出場しました。

自分は進学や就職も含めて野球のおかげで助かりました。

今の自分があるのは野球をやっていたからこそです。

自分の周りの仲間も野球の恩恵を受けている人ばかり。

野球をやっている時は辛いこと、苦しいことがいっぱいありましたが、今になって野球の効果を実感しています。

実は、野球少年の保護者で野球が将来に活きるのか不安に感じている方は多いです。

なぜなら、少年野球は子供も保護者も負担が大きいから。

少年野球を始めると週末は野球漬けになります。

野球漬けの生活を受け入れることができない保護者の方もいるのは事実です。

子供のために我慢をしている保護者も大勢います。

でも、野球を頑張っていると将来、必ず役に立つことがあります。

この記事では、自分の経験を元に少年野球が将来に活きるメリットを紹介します。

この記事を読めば、野球に取り組む子供を全力で応援できるようになります。

少年野球の有益な情報をまとめた記事はこちらです。

【2024年最新】少年野球の保護者が知って得する豆知識10選を元甲子園球児が徹底解説

この記事の結論

① 野球をやっていると高校、大学、就職に有利

② 歳が離れた人とでも共通の話題ができる

③ 挨拶や礼儀、協調性を自然と身に付けることができる

④ 野球の練習を継続的に行うだけで基礎体力は向上し、学校のイベントでは活躍できる

⑤ 少年野球をやっていると自然と友達が増える

野球のメリットについてアンケート

自分は、今までの野球人生の中で多くの人脈ができました。

その方々にアンケートを依頼して「野球をやっていて良かったこと」をデータ化しましたので紹介したいと思います。

アンケートの人数は50人。

この中には少年野球で野球を辞めた人もいれば、社会人野球まで野球をやった人もいます。

年齢は10歳から65歳まで幅広くアンケートを取ることができました。

ランキング野球をやっていて良かったこと得票数
第1位挨拶が自然とできるようになった48票
第2位人間関係で悩むことが少ない(上下関係が苦にならない)45票
第3位進学や就職で役に立った33票
第4位青春時代を野球に熱中できた30票
第5位一生の友達ができた19票
第6位彼女ができた(女の子にモテた)14票
その他運動会で活躍できた
息子や孫とキャッチボールできた
甲子園に出場できた
いじめを克服できた
家族の仲が良くなった

野球は進路で有利になる

野球は社会に出てから役に立ちます。

企業の中には野球部出身の子を採用したいってところがあるくらいです。

自分もその気持ちはよく分かります。

自分が1番大事にしているのが挨拶。

新入社員の中には挨拶ができない子がいます。

しかし、野球部出身の子は必ず大きな声で挨拶ができます。

これは偏見ではありません。

挨拶をせずに野球を高校生までやることは逆に不可能だから。

社会に出ると挨拶によってコミュニケーションが始まり仕事を進めていきます。

野球をやっていると高校、大学の進学や就職に有利

自分は小学校3年生から地域の少年団で野球を始めました

中学では硬式チームに入るか迷ったんですが、家庭の事情で中学の野球部で野球を続けました

中学3年の夏の大会が終わってからは、高校野球に向けて硬式の練習場に通いました

中学3年生のメインイベントと言えば高校受験

しかし、自分は勉強をやらずに野球ばかりしていました

高校には推薦入学が決まっていて合格するすることが分かっていたから

「名前を書けば受かるよ」って硬式練習場の監督に言われていました

周りが一生懸命勉強をやっている中で、一生懸命野球の練習をするのは不思議な感じでした

高校入学後に野球部の同級生を見ると、自分と同じ推薦入学ばかりでした

野球の強豪校は、ほとんどがこんな感じですね

現在は「裁量枠」って言いますよね

自分は家庭の事情で大学には行かないって決めていました

高校3年生では、進学や就職を決めなければいけません

野球部のレギュラーメンバーには、大学からスカウトがありほとんどが推薦入学で進学しました

就職したメンバーも、一般企業から優先的に就職案内があり自由に選べる感じでした

世間では不景気で就職難と言われる時代でしたが、野球をやっていたおかげで無事に就職することができました

高校の先生の話では、「野球部の子が欲しい」と言う企業がたくさんあるそうです

仕事で後輩を指導する立場となった今ではよく分かる気がします

野球部の進学状況と進路について

実際に自分が所属した野球部の同級生の進学状況と進路について紹介します。

自分の同級生(野球強豪校)19人のデータです。

高校卒業後に大学や専門学校に進学したのが10人で就職したのが9人でした。

YESNO備考
高校への入学方法は推薦入学?18
少年野球はやっていた?19
大学への入学は野球を活用した?NOの2人は専門学校
就職は野球を活用した?
進学、就職するのに野球をやっていて良かったと思う?19

野球の強豪校だけあり、ほとんどが推薦入学です。

同級生は全員、少年野球をやっていました。

中学は硬式チームだったり中学の野球部だったりと様々。

大学に進学した10人のうち8人は野球を継続している。

高校と同じように野球推薦で進学しています。

受験シーズンも勉強はやらずにずっと野球の練習をしていました。

就職した仲間も面接等で野球の話になり、「野球経験がすごい活きた」と話しています。

就職先も地元の一流企業がほとんどで、「野球部の子が欲しい」とリクエストしてくる企業が多いです。

少年野球を始めて野球の道で努力すると人生の勝ち組になることも可能でしょう。

社会に出るとコミュニケーション能力が高い

社会に出ると怖い上司って必ずいると思います。

怖くなくても話掛けずらい人っていますよね。

自分の職場にも話しずらい上司がいます。

自分世代の同僚もその人のことが苦手な人が多いです。

自分も苦手だったんですが、その方が野球をやっていたことは噂で知っていました。

ある日、その上司と2人で出掛けることになりました。

会話が持つか心配だったんですが、「キャプテン」という野球漫画のおかげでとても仲良くなりました。

キャプテンは、昭和の時代に流行した漫画です。

上司にとっては青春時代の漫画。

自分も中学生の頃にこの漫画を知って全巻読みました。

昭和時代の中学野球部のストーリーで4人のキャプテンの人間模様を描いた傑作です。

現代の子供達にもぜひ読ませてあげたい漫画。

この漫画のおかげで上司ととても仲良くなりました。

その後の仕事では、何度も上司に助けられ、お酒を飲みながらキャプテンについて語り合う間柄になりました。

野球がこんなところでも活きるんだとびっくりしています。

野球って歳が離れていても共通の話題が多いから助かるんです。

少年野球を始めると非認知能力が身に着く

少年野球では、「非認知能力」というものが自然と身に着きます。

非認知能力とは、社会で活躍するために必要な能力のこと。

要は頭の良さ(勉強)以外のものです。

簡単に言うと、「〇〇さんは勉強はできるのに仕事はできないよね」という話。

高学歴なのに現在はフリーターって人もいますよね。

フリーターが悪いわけではありませんが、一般的にはギャップがあると思います。

非認知能力を具体的に表すと、勤勉性、意欲、忍耐力、思いやりです。

逆に認知能力とは、俗に言うIQ,記憶力、論理力のこと。

アメリカで行われた研究では、幼少期に非認知能力を身に着けた人は、身に着けていない人に比べて高収入である結果が出ているそうです。

親として、子供に身に着けてもらいたいのは「認知能力」でしょうか?それとも「非認知能力」ですか?

多くの親が「非認知能力」と答えるのではないでしょうか?

非認知能力が最も伸びやすい時期は幼少期と言われています。

幼少期とは、4歳~小学校2年生くらいまでを指します。

非認知能力が将来の子供の年収を左右すると言っても過言ではありません。

少年野球は挨拶や礼儀、協調性を自然と身に付けることができる

挨拶は人としての基本です。

社会に出ると挨拶ができない大人がいっぱいいます。

朝は「おはようございます」と挨拶します。

初対面でも「はじめまして」と挨拶します。

すべて挨拶から始まります。

挨拶ができないと何も始まりません。

これって仕事においては致命的です。

挨拶ができないために取引に失敗したってことも良く耳にします。

それくらい挨拶は大切です。

野球をやっていた人は、挨拶に関しては厳しく指導されている。

挨拶することが当たり前になっています。

だから社会に出ると、当たり前のことをしているだけなのに評価されます。

礼儀や協調性もそう。

物を大切にすること、人に感謝すること、相手を思いやることなど色んなことを自然に野球から学んでいます。

現代の子供達は協調性が欠けているなんて言われます。

しかし、野球をやっている子に限っては自然と身についているから大丈夫。

毎週のように友達と野球をやってれば当たり前なのかもしれませんね。

この協調性は将来的に必ず役に立つでしょう。

少年野球をやると基礎体力が向上する

野球は全身運動であるため、基礎体力が向上する。

走る、打つ、投げる、守ると様々な動きをします。

そのための練習を何回も繰り返し行う。

少年野球を始めるとほとんどの子が体力アップしています。

運動会で野球部の生徒が活躍しているのがその証拠。

特に基礎体力が落ちている現代の子供にとっては、他の子と差をつけることができます。

成長していく過程で他のスポーツに変えても、野球で培った基礎体力は活かすことができる。

基礎体力が向上することにより、様々な選択肢ができるのもメリットです。

野球少年にスマホ依存と基礎体力についてアンケート

野球少年12人にスマホ依存と基礎体力についてアンケートを取ったので、その結果を紹介します。

YESNO
少年野球を始めてスマホやゲームをする時間が減った?12
運動不足だと感じる?12
野球を始める前は運動不足だった?10
学校で運動神経はいい方?12
運動会は好き?12
少年野球を始めて体力アップした?11

少年野球を始める前はスマホやゲームに依存していた子が大きく変わっているのが分かります。

子供自身が変化を感じているので保護者はなおさら変化を感じている。

野球では体を総合的に鍛えることができるので運動神経が成長し、体育の授業や運動会が楽しみになります。

運動会では活躍する我が子を見れるので保護者にとっても嬉しいですね。

野球では、走る、投げる、打つ、考えるという総合的な動きが必要になる

野球が他のスポーツと大きく違うのは、使う道具が多く、身体を様々な使い方をする点です。

例えば、水泳や陸上の長距離では、道具を使いません。

サッカーやバスケットボール、バレーボールではボールのみ。

テニスは、ラケットとボール。

それに比べて野球はボール、グローブ、バットの3つを体の一部のように扱わなければいけません。

動きに関しても走る、投げる、打つと大きく3種類あり、他のスポーツよりも多いです。

体の動きも縦、横、斜めと色々な方向に動かします。

ここまで多くの道具と様々な動きが必要になるスポーツは他にはありません。

道具も動きも多いということは、それだけ難しく練習量が必要になるということ。

キャッチボールを例に説明します。

キャッチボールでは、グローブとボールを使用します。

投げる動作では、リズムとバランスが大切で片足で静止し、軸を移動、そして体を捻ってボールを投げます。

相手までの距離感を掴むのには識別能力が必要であり、ボール投げる時には相手に伝えてから投げるためコミュニケーション能力も必要となります。

ボールを捕る時は、空間認知能力でボールの位置を把握し、ボールに合わせてグローブで捕球するには反射神経が必要です。

キャッチボールだけでも、これだけ多くのことを吸収できます。

この効果はケガや事故から自分の身を守ることができるようになるため、私生活でも大いに役立ちます。

野球では練習前や冬の練習で走りこみをすることで瞬発力と持久力が向上する

野球の練習前には必ずアップを行います。

アップというのは、ケガを防止するための準備運動。

チームによってアップ方法は違いますが、オーソドックスなのはジョギング、ストレッチ、ダッシュって感じです。

これを毎回やるので、自然と体力がつきます。

繰り返し行うと、身体が慣れて疲れることもなくなる。

やって当たり前の運動になるんです。

例えば、朝起きて歯磨きをすることに疲れませんよね?

逆に歯磨きをしないと気持ち悪いですよね?

それと同じでアップ運動は、ルーティーンの1つとなります。

このアップを毎週やっている子とやっていない子では明らかな差が出てきます。

それが学校の運動会やマラソン大会での差になってくる。

アップ以外にも冬場の練習では体力を更に強化する練習が多くなる。

寒い時期にボールを使った練習はケガをするリスクが高まるから。

走り込みや筋力トレーニングを取り入れることが多い。

冬場にどれだけやるかによって、春以降のパフォーマンスに大きな差が出ます。

伸びる選手は球速が10キロ以上伸びたり、飛距離が30メートル以上伸びたりする選手もいる。

走り込みでは瞬発力と持久力が向上し、夏場の暑い日でも疲れることなく良いプレーをすることができるようになります。

小学校の運動会ではヒーローになれる?

小学校では運動会やマラソン大会など運動神経の良い子が活躍できるイベントがあります。

小学生って足が速いだけでヒーローなんですよね。

我が子にも活躍して欲しいって保護者の方は多いと思います。

自分もその1人。

少年野球をやっていればヒーローになれる可能性は限りなく高い。

野球少年VSサッカー少年って感じが多い。

日頃の練習で自然と基礎体力がついているので、思いっきり発揮しちゃいましょう。

自分も学生時代はいっぱい良い思いをしました。

特にリレーのアンカーで逆転した時は最高に気持ち良かった。

我が家の息子たちも運動会やマラソン大会で活躍しています。

親としても嬉しいもの。

野球をやっていて良かったなぁって思う瞬間ですね。

こういう良い思いをできるからこそ、普段の練習も頑張ることができるんですよね。

少年野球をやっていればいじめられない

野球部のいじめられっ子って記憶にありますか?

完全にゼロというわけにはいかないですが、確率はすごく低いです。

少なくても自分の周りではいませんでした。

逆に野球部は学校やクラスを引っ張るリーダー的存在の人が多いと思います。

それは、まさに非認知能力の効果。

いじめに悩んでいる子は勇気を出して少年野球を始めてみましょう。

素晴らしい仲間ができます。

その仲間があなたをいじめから守ってくれるでしょう。

いじめは本当にいけないこと。

でも、この世の中からなくならないことも事実。

自分の身は自分で守らなければいけません。

その1つの方法が野球。

いじめに悩んでいる方は本当に辛い思いをしていると思います。

しかし、ちょっとしたきっかけで大きく変わる。

野球少年と保護者にいじめについてアンケート

野球少年12人と保護者12人にいじめについてアンケートを取ったので、その結果を紹介します。

YESNO備考
いじめで悩んだことがある?18
少年野球はいじめ対策に有効?18
野球を始めて子供は変わった?12保護者のみへ質問

いじめに悩んで野球を始めた子が3人いますが、野球を始めたことにより劇的に変わったと話してくれました。

今は友達がたくさんできて楽しそうに野球をやっています。

少年野球はいじめ対策に間違いなく有効です。

少年野球をやっていると自然と友達が増える

野球はチームワークが本当に大切です。

どんなに上手い選手が集まっていても仲が悪ければ試合で勝つことはできない。

チームメイトはライバルでもありますが、それ以上に大切な仲間です。

そして野球は1人では絶対にできません。

野球の基本練習であるキャッチボールも2人いないとできない。

どんなに内気な子でも、友達ができるきっかけがあるのが野球です。

野球を始めて練習に参加していれば自然な流れで友達が増えていきます。

野球少年にいじめっ子は少ない。

チームワークが大切ってことを知っているから。

いじめに悩んでいる子が野球を始めれば、チームメートに守ってもらえるようになることもあります。

野球少年って仲間意識が強いんです。

少年野球は大きな声を出すスポーツなので自然と積極的になる

野球の練習では大きな声を出します。

なんで大きな声を出すのかって?

甲子園をイメージしてください。

大きなグラウンド、観客の声援、ブラスバンドの音楽等で普通の声では全然聞こえません。

少年野球から大きな声を出すのが習慣になります。

デメリットとしては、普段の声も大きいこと。

自分もその一人です。

内緒話が苦手な野球選手は多い。

声を出すことで自分に自信が生まれ積極的になれます。

普段の声が大きいってことは、普段の生活も積極的になるってこと。

信じられない人もいるかもしれませんが、本当に変わってきます。

野球部ってクラスでもリーダー的な存在の人が多いイメージありませんか?

それが証拠ですね。

実際にいじめを克服したエピソード

自分の長男の幼少期の話を紹介します

長男は幼稚園から小学校低学年までいじめに遭っていました

しかし、小学校3年生で野球を始めたことにより無事に克服しました

幼少期は内気な性格で、常に母親の影に隠れているような子供でした

幼稚園ではガキ大将的な子に叩かれたり蹴られたりして先生の膝の上で泣いていました

友達も少なくて家でもゲームをしていることが多かったです

家では自分とキャッチボールをよくやっていました

小学校入学後も内気な性格は変わらず、授業で発表することもないような子供でした

自分と妻は本気で心配していました

小学校3年生のクラス替えで新しい友達が出来ました

その子が少年野球をやっていて、そのチームに誘ってくれたので野球を始めました

その友達は社交的で友達が多いタイプの子だったので、野球チームの子はもちろん、それ以外にも新しい友達がたくさんできました

新しい友達は運動神経が良く活発な子ばかりでしたので、自然な流れで長男の性格も変わっていきました

気づけば長男のことをいじめる人はいなくなっていました

授業中にも発表することが増えて、学校の成績もどんどん上がっていきました

高学年になった時には学級委員をやるようなタイプにまで変わりました

今では過去の辛い経験を活かし、いじめられている子を助けたりもしているそうです

親としては嬉しい限り

子供は子供の世界で日々戦っています

苦難を乗り越えた時に強くなります

野球ってこんなに人を変えるんだなぁってビックリしています

まとめ:野球を頑張れば将来は明るい

この記事では、少年野球をやるメリットを紹介しました。

体力向上など今すぐ効果があるものもありますし、長い間野球をやることによる効果もあります。

野球は日本で人気があるスポーツです。

子供からお年寄りまで男女関係なく多くのファンがいます。

野球を通して色んな方とお話が出来るのは魅力です。

野球で鍛えた体を他のスポーツに活かすのもいい。

他のスポーツの一流選手でも小学生時代は野球をやっていたって人もたくさんいます。

小学生の間は、野球で人間力と体を鍛えることで将来の可能性は大きく広がります。

野球の上達には体作りが必要不可欠です。

メジャーで活躍している選手を見れば納得するでしょう。

身長体重
大谷 翔平193センチ97キロ
山本 由伸178センチ80キロ
吉田 正尚173センチ85キロ
菊池 雄星184センチ100キロ
前田 健太182センチ81キロ
千賀 滉大186センチ92キロ
藤波 晋太郎197センチ98キロ
鈴木 誠也181センチ98キロ
今永 昇太178センチ86キロ
ダルビッシュ 有196センチ100キロ
松井 裕樹174センチ74キロ

野球選手は体が大きい方が有利であることは確かです。

ただ普通に生活しているだけでは無理でしょう。

「成長期」を上手く活かして努力しなければいけません。

背が低い子だけでなく、大きい子でも努力することでメジャーリーガーのような体格に近づきます。

甲子園で「プロ注目」と言われるような選手も立派な体つきの選手ばかりです。

体作りには身長成長サプリがおすすめです。

実際に効果があった、おすすめのサプリはこちらの記事で紹介しています。

背が伸びるチャンスは限られています。

今、行動せずに後悔することがないようにしましょう。

小学生におすすめの身長成長サプリランキングを元甲子園球児が徹底解説

このブログでは、野球歴30年以上で甲子園出場経験を持つミモラが少年野球の悩みや質問を受け付けています。

技術的なことから精神的なことまで総合的に自分で答えられる範囲で対応させていただきます。

身近に相談できる人がいない方は遠慮なくご活用ください。

コメントをお待ちしています。

本日もお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA