広告
小学4年の息子が少年野球をやっています。
野球経験があるお父さんは練習の手伝いをしているみたいなんですが、自分も参加した方が良いのでしょうか?
野球経験がないので何をやればいいのか分からないです。
今回は、こんな疑問にお答えします。
実は、野球少年の保護者で練習の手伝いについて悩んでいる方は非常に多いです。
なぜなら、少年野球の練習の手伝いは、野球経験がない父親には負担が大きいから。
少年野球の保護者には、様々な任務があります。
その中の1つが練習の手伝いです。
野球経験者なら苦にならないでしょう。
しかし、未経験のお父さんにとっては、大きな問題です。
自分は、小学校3年から野球を始めて野球歴は30年以上。
高校時代には甲子園にも出場しました。
親となってからは少年野球のコーチを5年間務めた経験が強みです。
しかし、少年野球では多くのトラブルや悩みに直面し、何度も挫折や失敗を繰り返してきました。
この記事では、自分の経験をもとに少年野球の練習の手伝いについて解説します。
この記事を読めば、少年野球の練習を手伝う注意点と対策が分かり、チーム運営に前向きに取り組めるようになります。
少年野球の練習の手伝いは強制ではないが暗黙のルールがある
練習の手伝いは決して強制ではありません。
しかし、「可能な限り、協力する。」という暗黙のルールがあるチームが多いです。
参加率が低いと陰で文句を言われたり、子供が試合に出れなかったりすることがあるので、義務的に参加している父親が多いでしょう。
そもそも少年野球の監督やコーチは、多くのチームがボランティアです。
そのため、まともな練習をするには保護者の協力が必須不可欠になります。
ベースボールスクールやリトルリーグであれば、保護者の負担は比較的少ないです。
その分、月謝は少年野球チームの倍以上となります。
どちらを選択するかは各家庭の考え方で分かれるでしょう。
少年野球の練習の手伝いは何をするの?
少年野球の練習の手伝いは色々あります。
野球経験の有無によって手伝えることは分かれます。
- 野球経験あり
- ノック
バッティングピッチャー
子供への指導
- 野球経験なし
- ボール拾い
グラウンド整備
ティーバッティングの球上げ
監督やコーチの立場からすると、野球経験者のお父さんが手伝ってくれると非常に助かります。
その理由は、監督やコーチが指導に専念できるから。
ノックをお父さんに打ってもらい、監督やコーチが見本を見せることができるのが大きなメリット。
野球経験がないお父さんの手伝いも大歓迎です。
球拾いやグラウンド整備を進んでやってくれるだけでも助かります。
監督やコーチから頼みにくいのが本音なんです。
お父さんが参加できない場合、お母さんが手伝ってくれることがあります。
気持ちは本当に嬉しいが、逆に悪い気がしてしまいます。
軟式ボールといえども顔に当たればケガをしてしまうから。
少年野球の保護者は練習の手伝いをどう思ってる?
自分がコーチを務めたチームでは、練習の手伝いが原因でトラブルがありました。
その時に保護者に対してアンケートを取ったのでその結果を紹介します。
アンケートを実施した人は1年生から6年生の保護者40人です。
YES | NO | どちらでもない | |
父親は野球経験者? | 18 | 22 | |
練習の手伝いは参加したい? | 10 | 30 | |
【野球経験がない父親】練習の手伝いは嫌? | 20 | 1 | 1 |
練習を手伝わないと気まずい? | 35 | 4 | 1 |
練習の手伝いの件で夫婦喧嘩をしたことある? | 33 | 5 | 2 |
練習の手伝いを廃止したら嬉しい? | 38 | 1 | 1 |
多くの保護者が練習の手伝いに消極的であることが分かります。
練習の手伝いが原因で夫婦喧嘩をしている家庭の多さにもびっくりです。
1つの矛盾が生じているのが分かりますか?
練習の手伝いに参加したい保護者が10人いるのに対し、練習の手伝いが廃止になったら嬉しい保護者が38人います。
義務感を感じて参加していることが分かります。
子供は父親の練習参加をどう見てる?
子供は、自分の父親が練習に来てくれると嬉しいものです。
恥ずかしいのでなかなか口には出しませんが。
1番嬉しいのが子供対大人で練習試合をすることです。
子供たちは何とか勝とうと一生懸命頑張ります。
野球経験者のお父さんのプレーに憧れを抱くことも多いでしょう。
大きなホームランや、華麗なフィールディングはとても眩しく見えるものです。
子供たちの更なる成長にも繋がるので、可能な限り参加する努力をしましょう。
少年野球の練習を手伝う際の注意点
少年野球の練習を手伝う際の注意点を紹介します。
野球未経験者だけでなく、経験者にも注意点があります。
- 怪我をしない
- 自分の判断で子供に指導しない
- コミュニケーションを大切にする
怪我をしない
野球未経験のお父さんに多いのが怪我です。
普段、運動をしない方に多いので注意しましょう。
少年野球の場合は、予測できない方向からボールが飛んでくることもあります。
過去にはバットが飛んできたことだってあります。
命に係わる怪我になるので、練習中は集中力を切らさないようにしましょう。
自分の判断で子供に指導しない
野球経験者の父親に多いです。
自分の考えや過去の経験から子供に指導をする方がいます。
監督やコーチと同じ指導なら良いのですが、違っていた場合は子供達を迷わせることになります。
この問題は大きなトラブルへ発展することが多いので注意しましょう。
基本的には監督やコーチから頼まれた時だけ指導するようにしましょう。
1歩引いて見ているくらいが丁度良いです。
コミュニケーションを大切にする
練習に参加する際は、監督、コーチ、他の保護者とのコミュニケーションを大切にしましょう。
野球はチームワークが大切なスポーツです。
練習中の雰囲気も大切です。
子供達が伸び伸びと野球ができる環境を作るようにしましょう。
どうしても練習に参加できない場合はどうすればいい?
仕事の関係でどうしても父親が練習に参加できない家庭も多いのではないでしょうか?
仕事だけじゃなく、少年野球に父親の理解が得られない家庭も多いです。
そんな家庭は引き目を感じているのではないでしょうか?
でも、やれることをやればいいんです。
例えば、試合会場までの配車を進んで車を出すとか。
保護者の方にちょっとした差し入れをしたりするのも効果的です。
各家庭により事情は様々ですから。
人任せにしなければ、悪く言われることはないです。
少年野球の練習を手伝う時の服装は?
基本的には、動きやすい服装なら大丈夫です。
自分が着用している服装を紹介します。
服装に悩んでいる人はこれを買ってもらえれば間違いありません。
キャップ
オールシーズン対応です!
帽子はチームの帽子を購入しないといけない場合もあるので注意してください。
野球以外でも万能に使えるのでおすすめです。
トレーニングウエアー
季節によって変わりますが、夏はTシャツで大丈夫です。
汗をかくので、何枚も必要になります。
冬場は防寒性能が高いウエアーがおすすめです。
サングラス
野球少年の父親に必須なのがサングラスです。
ファッションアイテムの1つとしても安物だけは避けるようにしましょう。
野球観戦、練習の手伝いにも使えるサングラスです。
安物だと着け心地が悪く、頭痛の原因になります。
この商品はアジアンフィットといって日本人の顔に合うように作られています。
オークリーレーダーロックパスのメリット
サングラスは掛け心地が命。
基本的にはサングラスは試着をしてから購入するべきですが、こちらの商品は試着なしでも大丈夫です。
ほとんどの日本人にフィットする商品だから。
軽さもこの商品の特徴です。
ブランドは最もサングラスで最もメジャーであるオークリー。
イチローさんも愛用したブランドです。
オークリーの商品はリセールがいいのが特徴なので、不要になってもメルカリやラクマで高値で売ることが出来ます。
オークリーレーダーロックパスのレンズについて
レンズの可視光線透過率は17%です。
可視光線透過率というのは、レンズが取り込む光の量の値です。
数字が小さいほど光をカットする割合が大きくなります。
野球に適しているのは10パーセントから30パーセントと言われています。
視野が広いことも特徴の1つです。
どんな天候でもボールが見やすいので観戦していても疲れません。
サングラス購入時の失敗例
自分は今までに5種類のサングラスを購入してきました。
その中で1番良かったのが、オークリーのレーダーロックパスです。
今までで1番高価なサングラスでした。
安いサングラスは、3000円で購入したものもあります。
安いサングラスに共通しているのは、フィット感が悪いことです。
レンズが曇ることも多い。
長時間付けていると、こめかみが痛くなってくるので野球観戦には使えません。
安物はすぐに使わなくなってしまうので、結果的に高い買い物になります。
安物に目がいってしまう気持ちは良く分かるが注意しましょう。
オークリーのような一流ブランドだと偽物も多く出回っています。
信頼できるショップで買いましょう。
まとめ:少年野球の練習は可能な範囲で協力しよう
この記事では、少年野球の練習を手伝う際の注意点について解説しました。
野球経験者なら大丈夫ですが、未経験のお父さんにとっては負担が大きいでしょう。
決して強制ではありませんので、可能な範囲で協力すれば大丈夫です。
練習の手伝い以外にも保護者の仕事はあります。
違う分野でチームに貢献するのも良いでしょう。
少年野球に携わることができるには、最長でも6年です。
後から振り返れば、あっという間です。
各家庭の状況に応じて少年野球と向き合いましょう。