【少年野球のトラブルメーカーとは?】対策と注意点を初心者向けに元甲子園球児が徹底解説

広告

【少年野球のトラブルメーカーとは?】対策と注意点を初心者向けに元甲子園球児が徹底解説
  • 少年野球の保護者トラブルに悩んでいる
  • トラブルを避ける良い方法は?
  • 保護者トラブルがない少年野球はない?

実は、少年野球の保護者で「保護者のトラブルで悩んでいる」って人は非常に多い

なぜなら、少年野球は親の負担が大きいから

自分は、小学校3年から野球を始めて野球歴は30年以上

高校時代には甲子園にも出場

親となってからは少年野球のコーチを5年間務めた経験が強み

しかし、少年野球では多くのトラブルや悩みに直面し、何度も挫折や失敗を繰り返してきた

この記事では、自分の経験をもとに少年野球のトラブル対策を解説

この記事を読めば、トラブルメーカーの特徴と保護者トラブルとは無縁の少年野球チームが分かります

トラブル対策とは以下の2つ

① トラブルを避けること

② 物理的にトラブルをなくすこと

この記事の結論

少年野球から保護者トラブルはなくならない

保護者トラブル対策はトラブルメーカーの特徴を知ること

背が低いことに悩む野球少年にはこちらの記事がおすすめ

背が伸びるチャンスは限られている

今、行動せずに後悔することがないようにしましょう

少年野球の保護者トラブル

少年野球の保護者にトラブルが多い理由は保護者の負担が大きいから

週末には必ず試合や練習があり、配車当番、お茶当番、練習の手伝いなどの役回りがある

習い事の定番であるスイミングや習字では保護者の負担は我が子の送り迎えくらい

サッカーは多少の負担があるが、野球に比べれば練習時間も短いため負担は少なめ

トラブルの原因は様々だが、どのチームでも同じようなトラブルを抱えている

少年野球保護者トラブルランキング

このランキングは自分がコーチを務めたスポーツ少年団で実際にあったトラブルの件数をもとにしたもの

コーチとしては5年間、父親の立場としてはプラス4年在籍したので10年弱の統計

チームによって誤差はあるが、きっと参考になると思う

第1位車関係
(傷つけた、汚した、送迎に協力しない)
第2位父親が監督と違う指導をして子供を悩ます
第3位お茶当番で悪口ラッシュ
(派閥を作る)
第4位父母会の運営に非協力
第5位母親が指導者と不倫

第5位 母親と指導者が不倫

保護者が関わることが多くなるために母親と指導者が不倫関係に発展するケースがある

懇親会などのお酒の場がきっかけになることが多い

「我が子を試合で使ってもらいたい」って気持ちから指導者に近寄る母親もいる

上手くないのに好待遇な選手がいれば怪しいかもしれない

第4位 父母会の運営に非協力

仕事が忙しかったり、家庭が忙しいなど少年野球の父母会になかなか協力できる家庭ばかりではない

中には、夫婦のどちらかが少年野球に理解を示していないケースもある

つまり、家庭によって少年野球への熱量が違う

これが不平不満へと変わっていきトラブルの原因になる

第3位 お茶当番

お茶当番はチームによっても違うが一か月に1回程度回ってくる

練習の間はずっとグラウンドで子供達を見守っていないといけない

母親たちが長い時間を共にするので、必然的に色々な話をする

そのため、人間関係のトラブルが発生しやすい

ボス的な母親が派閥を作ったり、悪口を言いふらしたり、嫌がらせをしたり・・・。

お茶当番の詳細記事はこちら

【少年野球のお茶当番が嫌】注意点と対策を元甲子園球児が徹底解説

第2位 父親が監督と違う指導をする

父親が野球経験者の場合は選手に対して指導する人がいる

この指導が監督と同じ考え方なら問題ないが、監督と考え方が違う場合が多々ある

そうすると、教えられた子供達は悩んでしまう

これがトラブルの原因になる

中途半端な野球経歴の父親に多い

野球をがっつりやってきた人は選手時代に同じような経験をしているため、出しゃばることは少ない

第1位 車関係

このトラブルが圧倒的に多い

少年野球では試合会場や練習場所までの送迎を父母会で担当する

野球なのでユニフォームが汚れるのは当然で、子供なので車の扱いも雑になる

そのために、「車を出したくない」って保護者が結構いる

車を出し他保護者から「汚れた」、「傷が付いた」ってトラブルが絶えない

自分がコーチを務めたチームでも毎月のようにトラブルがあった

配車問題の詳細記事はこちら

【少年野球の配車問題】おすすめの対策と注意点を初心者向けに徹底解説

少年野球の保護者にトラブルが多い原因

少年野球の保護者は本当に大変

子供よりも保護者の方が大変といっても過言ではない

負担が大きいことがトラブルの最大の要因

既に少年野球をやっていて、悩まれている方は「私だけじゃないんだ」と思って大丈夫

少年野球の親の負担について書いた記事はこちら

https://mimoranoblog.com/yabai5senn/

【少年野球のデメリット】親の負担5選と問題点4選を元甲子園球児が教えます

悩みを抱えながらでは子供にも悪影響

保護者の背中を子供はしっかり見ている

親子で笑って楽しく少年野球と向き合うことを考えましょう

少年野球の保護者トラブルは本当に面倒

精神的に病んでしまう人もいる

根本的にトラブルがないチームで野球をやるのが良い

それでも、スポーツ少年団で野球をやりたい人は覚悟をもって取り組みましょう

トラブルメーカーの特徴を知り、一定の距離感を保つことが大切

母親に多いタイプのトラブルメーカー

  • 悪口を言いまくる母親
  • 派閥を作る母親
  • 指導者と不倫をする母親

少年野球では、父親よりも母親の方がトラブルが多い

その理由は「お茶当番」にある

お茶当番は、練習や試合をやっている間、ずっと一緒にいる

そうすると、喋らなくてもいいことまで喋ってしまう

それがトラブルのもと

女性特有の派閥みたいなものが発生する

お茶当番という些細な仕事にも関わらず細かいことを言い出す

例えば、

「お茶が薄い」

「〇〇コーチのコーヒーはブラックなのに砂糖を入れた」

「お茶を出すタイミングが悪い」

など、どうでもいいことばかり

それが火種となって大きなトラブルへと発展

少年野球は男の子の方が比率が高い

母親は息子が可愛くて仕方ないもの

その息子が試合に出れなかったり、不遇な状態だと嫉妬心が生まれてくる

特に人の悪口を言うタイプの人には要注意

ただ聞いているだけでも、共感していると思われて同罪になる恐れがある

逆に否定しても矛先が自分に向かうことも

ほどよい距離感を保つしかない

出来る限り関わらないのが1番

お茶当番は、母親たちの悪口ラッシュになっているチームもあるので注意

無料体験の時に母親たちの雰囲気を確認することが大切

知り合いがいる場合は事前に詳しく聞いてみましょう

母親の中には監督やコーチと不倫関係になっている方も過去にはいた

違うチームでも同様のことはある

その子供は上手くないのにレギュラーメンバーになっている・・・ってことも

このようにドロドロのチームもあるので気を付けましょう

こんなトラブルばかりなんですよね

初めからもっと調べてから入れば良かったです

ミモラ
ミモラ

女性のトラブルは陰湿だから面倒くさい

妻もよく嘆いてました

人は見かけによらない

表の顔と裏の顔があるので注意

自分が関与しなくてもトラブルに巻き込まれることもある

父親に多いタイプのトラブルメーカー

  • 監督に許可を取らずに勝手に指導する父親
  • 監督やコーチの指導にケチをつける父親
  • 自分の野球経歴を自慢する父親

父親でトラブルメーカーとなりやすいタイプは中途半端に野球経験がある人

具体的には、監督やコーチの指導方針を否定したり、勝手に子供に指導をする人

これは、非常にダメなこと

子供達は、監督やコーチを信じて野球の練習している

それなのに、自分勝手な父親がいることで、子供達に迷いが生じてしまう

これは、自分にも経験がある

自分が少年野球をやっている時、監督と自分の父親が真逆の指導をした

父親は自宅では監督の指導を否定していた

自分の父親は中学校まで野球部で大人になってからは草野球をやっていた人

小学生の自分はどっちを信じていいのか分からず本当に困った

困った結果、自分は父親を信じた

監督にしてみれば指導しても言うことを聞かない奴になる

監督からの当たりは日に日に強くなっていった

そして、バッティングホームを崩すという悪循環に陥った

幸い、自分の父親は他の子供には指導しなかったので他の子供に迷惑を掛けることはなかった

大人になった今、その時の指導はどっちが正しかったのか考えると監督の方が正しい

小学生の自分には分かるわけもなかったが・・・。

今思うことは、自分は自分の子供に対して同じことはしないこと

逆に野球経験が豊富なお父さんは、黙って見守るタイプの人が多い

余分なことは言わない

子供を監督に預けた以上、口出しはしないって感じ

監督やコーチから頼まれた時だけ、手伝いや指導をしてくれる

こういうお父さんが理想的

もし、自分の子供が監督やコーチと違う指導を他のお父さんから受けて悩んでいたら監督の言うことを聞くように教えて欲しい

監督とコーチは指導方針を話し合っているので、違うことは言わないはず

監督ことを信じれなくなったり、監督とコーチの指導が違った場合は、そのチームは崩壊している

今すぐ、違うチームに変えた方がいい

大人のトラブルメーカーから子供を守ることも保護者の役目

トラブルメーカーは、監督の戦術にケチをつけたりすることも多い

こういう人の対処法は、「聞き流す」こと

まともに相手にしない方が正解

お父さんの中でもトラブルメーカーはいました

みんな気を遣って接していましたね

ミモラ
ミモラ

中途半端な野球経験者は要注意

トラブルメーカーは空気が読めない人が多いです

最近では、女性のような陰湿な嫌がらせをする父親もいる

トラブルメーカーの話を頷いて聞いているだけでも巻き込まれることがある

悪口が始まったらその場から離れるようにすることが賢明

少年野球からトラブルがなくなることはない

今日は、少年野球の親のトラブルについて紹介

自分は、少年野球の選手、保護者、コーチとして関わった中で多くのトラブルを経験した

人が集まればトラブルは発生する

少年野球からトラブルが無くなることはない

学校からいじめが無くならないのと同じ

保護者のトラブルは子供にも悪影響を与える

子供が楽しく野球を出来なくなってしまう

出来る限りトラブルとは関わらないように注意しましょう

このブログでは、野球歴30年以上で甲子園出場経験を持つミモラが少年野球の悩みや質問を受け付けています

技術的なことから精神的なことまで総合的に自分で答えられる範囲で対応させていただきます

身近に相談できる人がいない方は遠慮なくご活用ください

コメントをお待ちしています

本日もお読みいただきありがとうございました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA