【少年野球】野球未経験の父親が抱える悩み3選を元甲子園球児が徹底解説

広告

【少年野球】野球未経験の父親が抱える悩み3選を元甲子園球児が徹底解説
お父さん
お父さん

息子が少年野球を始めてから悩みが尽きません。

息子は頑張っているので応援してあげたいですが・・・。

自分が経験者ではないので、技術的なことが分かりません。

子供のためにも色々勉強したいと思うので教えてください。

今回は、こんな疑問にお答えします。

この記事を書く自分は、野球歴30年以上で高校時代には甲子園にも出場しました。

2人の野球少年を育てており、少年野球のコーチを5年務めています。

実は、野球少年の父親で悩みを抱えている方は非常に多いです。

なぜなら、少年野球は保護者の負担が大きいから。

特に野球経験がない父親は、悩みやすい傾向があります。

野球経験のある自分でさえ、何度も悩みトラブルを乗り越えてきました。

少年野球に悩む父親の気持ちは理解しています。

この記事では、自分の経験をもとに野球少年の父親の悩みと解決策について解説します。

この記事を読めば、少年野球の保護者の負担を軽減することができ、少年野球を楽しむことができるようになります。

  1. 少年野球は父親の負担が大きすぎる
  2. 子供に分かりやすく野球を教えたい
  3. 上達する練習メニューを知りたい

少年野球は父親の負担が大きい

少年野球は、父親の負担が大きいのは有名です。

そのために、子供が野球をやりたいって言っても断念する家庭があります。

実際に自分がコーチを務めた少年野球チームでも、過半数の父親が大変だと嘆いていました。

毎年、数人は父親の我慢が限界でチームを去っていきます。

野球人口減少の大きな要因になっているのは確かです。

他の習い事と比較しても明らかに負担が大きいのが下表から分かります。

時間当番配車手伝い父母会
野球朝から夕方月に1回(審判も)頻繁頻繁がっつり
サッカー約4時間月に1回たまにほぼなしふつう
スイミング約1時間なしなしなしなし
バスケ約2時間月に1回たまにほぼなしふつう
習字1時間なしなしなしなし

少年野球チームの仕事は多種多様です。

父親の負担になること3選について紹介した記事はこちらです。

【少年野球は子供より保護者の方が忙しい?】少年野球の父親の負担3選を元甲子園球児が徹底解説

保護者の負担が大きい理由

少年野球で保護者の負担が大きい理由は月謝が安いからです。

必要最低限の経費分しか集金していないチームがほとんど。

監督やコーチは原則は無報酬。

つまり、ボランティアなんです。

野球経験者の父親がコーチにスカウトされるケースがほとんど。

監督は地域に住んでいる「野球大好きおじさん」が多い。

無報酬で引き受けてくれる人なんて今の時代はほとんどいないから。

こんな理由があるから保護者の協力なしではチーム運営ができないんです。

保護者の負担が少ない少年野球はあるの?

近年では、「ベースボールスクール」という新しい少年野球チームができています。

現代の生活スタイルに合わせて、保護者の負担は一切ありません。

子供の送迎だけすれば大丈夫です。

しかし、デメリットもあります。

  • 月謝が高い(スポーツ少年代の約3倍)
  • 大会や練習試合の対戦相手が限られる(ベースボールスクールのチームのみ)
  • 練習時間が短いため上達が遅い
  • 中学や高校に進学した際にギャップが大きい

ベースボールスクールは向き不向きがあります。

とにかく野球を楽しみたい子にとっては最適でしょう。

しかし、「甲子園に行きたい」、「プロ野球選手を目指したい」という高い目標を持っている子には、物足りなく感じてしまうでしょう。

「子供がやりたい野球はどんなものか?」を考えて検討するべきです。

子供に分かりやすい指導方法

子供が少年野球を始めると家でも自主練をやるようになります。

野球経験がない保護者の場合、子供から技術的なことを質問されても答えることができません。

適当な返答をしてしまえば、子供の成長を邪魔してしまう可能性だってあります。

野球経験者の子供は、家でも父親から指導してもらうため成長が早いです。

チームでのレギュラー争いでは不利になりやすいのが事実。

父親が野球未経験であるメリット

父親が野球未経験であることは、メリットもあります。

例えば、父親がサッカー経験者あったと仮定します。

  • 親が指導者と違う指導方針になることがない
  • 違うスポーツのトレーニング方法を取り入れることができる
  • 野球経験者とは違った角度で見てもらうことができる

実際にプロ野球選手の息子がJリーグの選手になったり、Jリーグの選手の息子がプロ野球選手になった方がいます。

広い視野で野球に取り組めるのは大きなメリットなんです。

野球未経験の父親が野球を勉強する方法

解決策としては、YouTubeやブログで勉強するのが有効です。

元プロ野球選手を中心に技術的な情報を発信しているチャンネルがたくさんあります。

注意点としては、すべてが少年野球に適しているわけではないこと。

少年野球にも適している情報を参考にしましょう。

自分のブログにも子供への指導方法について解説した記事があります。

【総集編】少年野球の指導に悩む人はコレを見ろ!コーチ歴5年の(元甲子園球児)が徹底解説!

子供が上達する練習メニュー

ライバルと差をつけるには自主練がポイントです。

人が見ていない所での努力が大切。

意味のある練習を効率よくやる必要があります。

時間の無駄遣いでは意味がありません。

そのためには、練習メニューが重要です。

練習メニューを考える時に1番大切なことは?

日本の野球人口は年々減少しています。

その理由は何なのか?

  • 保護者の負担が大きい
  • 他のスポーツに比べて使う道具が多い(お金がかかる)
  • 野球をできる場所が少ない

このような理由から野球を始める入り口は狭いです。

狭い入り口から入った子供達も少年野球の実態を見て離れていくケースが増えています。

  • チームが勝利至上主義で試合に出れない
  • 指導者に拘束されて野球を楽しむことができない
  • ボールの投げ過ぎで怪我をした

野球の原点とは何なのか?

指導者は子供に何を教えるべきなのか?

それを今一度考えなければいけません。

プロ野球選手で、この問題に向き合っている選手がいます。

今シーズンから横浜DeNAベイスターズに復帰する筒香選手です。

筒香選手が執筆した本には、「野球の原点」について書かれています。

日本の野球は変わらなければいけません。

未来の子供達のためにも。

保護者が子供達がのびのびと野球を楽しめる環境を作らなければいけません。

少年野球に1番大切なこと。

それは、「野球を楽しむこと」だから。

子供が上達する練習メニューとは?

野球経験がないと練習メニューの引き出しが少ない。

子供が上達するためには、練習メニューの引き出しがたくさん必要です。

子供は飽きやすいので、同じメニューでは集中力が続かないから。

解決策としては2つあります。

練習メニューの引き出しを増やす方法
① 監督や指導者に教えてもらう

② YouTubeやブログで勉強する

子供への指導方法と同様でYouTubeを上手く活用しましょう。

技術面だけではなく、野球のルールも覚えることが試合で活躍するカギです。

こちらの記事で練習メニューについて詳しく解説しています。

【総集編】少年野球の練習メニューに悩む人はコレを見ろ!おすすめメニューを元甲子園球児が徹底解説!

少年野球の父親はちょっした工夫で悩みを解決できる

少年野球の父親は大変です。

特に、野球未経験の父親にとっては死活問題になることもあります。

でも、お父さんの本音は「子供を応援したい」という気持ちがほとんどです。

ちょっとした工夫で、父親の負担を減らしながら少年野球に向き合うことができます。

30年に渡る自分の経験をこのブログに書いています。

少しでも皆様の役に立つ情報があれば嬉しいです。

特に子供に対しての指導方法や練習メニューは実際に自分がやってきたものです。

結果として、甲子園出場という夢を果たしているので大きな間違いはないでしょう。

自分は身体が小さくて本当に苦労しました。

野球戦にとって体作りは本当に大切です。

小学生のうちから取り組むことで大きな成果が出やすいです。

手遅れになって後悔してからでは遅いので注意してください。

このブログでは、野球歴30年以上で甲子園出場経験を持つミモラが少年野球の悩みや質問を受け付けています。

技術的なことから精神的なことまで総合的に自分で答えられる範囲で対応させていただきます。

身近に相談できる人がいない方は遠慮なくご活用ください。

コメントをお待ちしています。

本日もお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA