【チームを辞めれない!?】円満に少年野球を辞める方法を元甲子園球児が徹底解説

広告

【チームを辞めれない!?】円満に少年野球を辞める方法を元甲子園球児が徹底解説
  • スポーツ少年団を辞めたいけど辞めにくい
  • 少年野球を辞める時の注意事項はありますか?
  • 少年野球を辞めたいけど、監督に止められた

実は、少年野球を辞めにくいってことで悩んでいる方は非常に多いです。

なぜなら、少年野球チームの多くは選手不足が深刻だから。

1度入ると簡単には辞めれないのが今の少年野球です。

自分は小学校3年から野球を始めて野球歴は30年以上。

高校時代には甲子園にも出場しました。

親となってからは少年野球のコーチを5年間務めた経験が強みです。

しかし、少年野球では多くのトラブルや悩みに直面し、何度も挫折や失敗を繰り返してきました。

この記事では、自分の経験をもとに少年野球を円満に辞める方法について解説します。

この記事を読めば、清々しく新しいスタートを切ることができます。

チームを辞める時に絶対にやってはいけないこと

1番多くある失敗は、監督やコーチに引き止められて気持ちが変わることです。

人に言われて辞めるのを踏みとどまっても良いことは何もありません。

そこで心が変わるくらいなら初めから言わない方が良いでしょう。

覚悟を決めたなら自分の気持ちを貫いてください。

この失敗をした選手を何人も見てきました。

野球以外でも同じ失敗をする傾向があります。

保護者はサポートしてあげましょう。

少年野球は1度入ると簡単には辞めれない

現在の日本は少子高齢化が進んでいます。

その中で「親の負担が大きい」や「練習時間が長い」等の理由で子供の野球離れが進んでいる。

そのため、地域の少年団はどこのチームも人数不足が深刻です。

この課題を解決しようと、色んな方法を考えて必死に新メンバーの勧誘を行っています。

勧誘が上手くいかないチームは他チームとの合併やチームを解散するしかない状況です。

どのチームも何とか新メンバーを集めようと必死なんです。

逆に、チームを辞めようとする人がいれば必死になって止めようとします。

伝統のあるチームほど、解散するのを避けようと必死です。

初めは説得されますが、最後には脅迫めいた言葉を掛けられることもあります。

実際にあったトラブル事例

自分のチームで実際にあったスポーツ少年団を辞める時のトラブルを紹介します。

Aさんはシングルマザーで小学校3年生の息子と2歳の娘を育てていました。

息子が友達の影響でスポーツ少年団に入りたいと言ったため、練習体験に来ました。

自分のチームもメンバー不足に悩んでいたため、新入団選手は大歓迎です。

しかし、チームには「お茶当番制度」や「試合会場までの配車当番」や「練習手伝い」等の親の負担が大きい仕事があります。

Aさんは、シングルマザーであるため、その部分を心配していました。

「お茶当番は月に1回ならば娘を連れてても大丈夫なら可能ですが、状況によっては出来ない可能性もあります。配車や練習の手伝いは正直、厳しいです。息子をここまで送ってくるのも、仕事がある日は無理なので練習を休ませていただくこともあると思いますが大丈夫でしょうか?」

と当時の父母会長や監督に確認しました。

「全然大丈夫だよ!練習も来れる時だけ来てくれればいいから。」

「お茶当番は他のメンバーもいるし、練習の手伝いはお父さんがやってくれるから大丈夫ですよ。ここまでの送り迎えが無理な時は言ってくれれば送迎は協力するんで。」

と当時の父母会長さんが温かく迎えてくれました。

「ありがとうございます。でも、少しやってみて無理そうだったら辞めさせていただくこともあるかもしれませんが大丈夫でしょうか?」

とAさんが確認します。

「もちろん大丈夫だよ。とりあえず、やってみなよ!」

と監督と父母会長が了承し、Aさんの息子は入団することになりました。

Aさんは不定休の仕事だったので、日曜日が仕事の日もあります。

そのため、3か月に1回くらいはお茶当番を欠席していました。

父母会長さんもAさんの息子の送迎を快く協力していました。

しかし、1年が経ち父母会長が変わると、Aさんがお茶当番を欠席していることを悪く言う保護者が出てきました。

また、「親が全然来ないなんて息子が可哀そう。Aさんみたいに協力的でない人がいるとチームの和が乱れる。」というような声も聞こえてくるようになり、Aさんも限界を迎えてしまい少年団を辞める決意をしました。

「子供は楽しく野球をさせてもらっていますが、私がお茶当番等で迷惑を掛けてしまっているので退団させていただきたいのですが・・・。」

とAさんが申し出ました。

「今辞められたら困るよ。無責任すぎるよ、息子さんもそうやって育っちゃうよ?お茶当番の日くらい、仕事は休めないの?」

と新しい父母会長さんと監督が引き止めました。

「入団する時に、無理そうだったら辞めるって去年の会長さんに言ってありますよ。監督さんも聞いてましたよね?」

とAさんが言うと

「そうだっけ?」

と監督がすっとぼけ、

「俺はそんなの聞いてないよ。まぁやる気がないなら迷惑だから勝手に辞めればいいよ。」

と新しい父母会長が言い、後味が悪いままAさんの息子は退団しました。

この現場に自分はいなかったので後日Aさんから聞いた話になるが、本当に申し訳ないことをしたなと思っています。

自分もこのチームに疑問を感じ、次男は移籍しました。

このように、入団する時と辞める時の対応が全然違うことは、他のチームでもよくあります。

勧誘する時は、どうしても入ってほしいため調子いいことを言います。

少年野球を辞める時に注意することは意思を強く持つこと

少年野球は辞めにくいかもしれませんが、辞めるのは自由です。

辞める原因は家庭によって様々。

親が辞めたい場合と子供が辞めたい場合があります。

辞めることを少年野球の監督に伝えると引き止められることがほとんどです。

きっと監督からは「期待している」「センスがある」「もったいない」といった調子いいことを言われます。

この時に、絶対に意思がぶれてはいけません。

ぶれてしまって良いことは何一つないから。

ぶれるくらいなら初めから言わない方がいいっです。

監督や保護者と関係が悪くなっても、自分の意思を曲げてはいけません。

時間は無限ではないです。

大切な時間を有効に活用しましょう。

子供又は親が楽しくないと感じていればチームを変えるべき

少年野球チームは星の数ほどあります。

子供が今のチームを楽しくないと感じていれば無理に続ける必要はありません。

積極的にチームを変えるべきです。

野球そのものを楽しくないと感じていても辞めるべきでしょう。

他にもスポーツはいっぱいあるし、スポーツ以外のものに適性があるかもしれません。

親の負担が大きくて疲れてしまっている場合も辞めるべきです。

親の辛い姿を見ていると子供も野球を楽しめないから。

親の負担がない野球チームもあります。

少年野球を円満に辞めるポイントは強い意志を持つこと

この記事では、少年野球を円満に辞める方法について解説しました。

チームを辞める時は相当なストレスがかかります。

出来る限り円満に辞めたいが本音ですよね。

小学生のうちは野球を楽しむことが1番大切です。

そのためにも、強い意志を持って行動しましょう。

このブログでは、野球歴30年以上で甲子園出場経験を持つミモラが少年野球の悩みや質問を受け付けています。

技術的なことから精神的なことまで総合的に自分で答えられる範囲で対応させていただきます。

身近に相談できる人がいない方は遠慮なくご活用ください。

コメントをお待ちしています。

本日もお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA