広告
- 子供が試合に出れなくて悩んでいる
- 子供が指導者から嫌われている
- 子供が少年野球を辞めたいと言い出した
実は、少年野球で悩みを抱えている子供は非常に多いです。
なぜなら、少年野球には様々なトラブルがあるから。
子供が悩んでいれば保護者は更に悩んでいます。
自分は小学校3年から野球を始めて野球歴は30年以上です。
高校時代には甲子園にも出場しました。
親となってからは少年野球のコーチを5年間務めた経験が強みです。
しかし、少年野球では多くのトラブルや悩みに直面し、何度も挫折や失敗を繰り返してきました。
この記事では、自分の経験をもとに少年野球で子供が抱える悩み3選について解説します。
この記事を読めば、少年野球に悩む子供をしっかりサポートでき親子の信頼関係が深まります。
少年野球チームで子供が抱える悩み
① 試合に出れない
② 監督やコーチから嫌われている
③ 少年野球を辞めたい
野球少年には、身体が小さくて悩んでいる子も多いです。
そんな子におすすめの記事はこちらです。
【背が低い野球少年必見】身長成長サプリ「ノビルン」を使ってみた!
成長期は待ってくれない!
試合に出れない
子供が試合に出れない原因は大きく2つです。
- 実力不足
- 指導者と合わない
少年野球の大会はトーナメント戦で行われるため、絶対に負けられない試合が続きます。
実力がなければ、どうしても試合に出れる確率は下がってしまいます。
監督やコーチと合わずに試合に出れないケースも多いです。
子供だけではなく、保護者が嫌われているために、子供が試合に出れなくなっていることもあります。
少年野球で試合に出れない時の対策
- 長所を伸ばす
- 練習して圧倒的な実力を身に付ける
- チームを移籍する
試合で使ってもらうためには、長所を伸ばすことが有効です。
- 盗塁
- バッティング
- 守備
- バント
何でもよいので「誰にも負けない武器」を身に付けましょう。
これがあれば、試合の途中からでも出れるチャンスが増えます。
状況次第では、レギュラー奪取の可能性もあるので頑張りましょう。
そのためには、練習あるのみです。
誰もが認める実力があれば、周りの環境に関係なく試合に出れるようになります。
「〇〇君がいないと試合に勝てない」というような選手になれば絶対に大丈夫です。
どんなに努力しても解決できないケースでは、チームを移籍する方法もあります。
最終手段として検討するようにしましょう。
試合に出れない原因と対策について解説した記事はこちらです。
【少年野球で試合に出れない原因】おすすめの対策を元甲子園球児が徹底解説
監督やコーチから嫌われている
監督やコーチと合わないのは子供だけじゃなく保護者のケースもあります。
子供や保護者に原因がある場合と指導者側に原因がある場合に分かれます。
この悩みの特徴は、非常に複雑であることです。
簡単に言えば、人間関係ですよね。
どの社会にもありますから。
お互いに歩み寄る努力は必要ですが、指導者に媚びを売ってまで野球をする必要はありません。
少年野球チームはたくさんあります。
チームを移籍するのは悪いことでも恥ずかしいことでもありません。
勇気を持ってチャレンジしましょう。
自分も高校時代に指導者と合わずに苦労した経験があります。
今となっては良い社会勉強だと考えることができますが、当時は本当に辛い毎日でした。
詳しいことはこちらの記事で紹介しています。
【少年野球の監督・指導者と合わない】注意点と対策を元甲子園球児が徹底解説
少年野球を辞めたい
少年野球は辞めたくても簡単に辞めれないことがあります。
辞めるのは自由なのに・・・。
強引に引き止められることがあるので注意してください。
辞める意思が中途半端になってしまうと良いことはありません。
少年野球を辞める理由は、子供だけじゃなく保護者が限界を感じているケースもあります。
- お茶当番
- 練習の手伝いと審判
- 配車問題(子供達の送迎)
- 保護者会のトラブル
- 野球漬けの生活で家庭が崩壊
- 下手な子は試合に出れない
- 子供又は親が指導者と合わない
- 指導者の体罰
保護者の主な悩みは上記の理由がほとんどです。
どの家庭も似たような悩みを抱えていますが程度は様々でしょう。
共通して1つ言えることは、悩んでいる時間が勿体ないということです。
今すぐに行動することが大切。
試合に出ることができずに悩んでいる方にはこちらの書籍がおすすめです。
試合に出れない悩みは、子供本人よりも保護者が悩んでいることが多いです。
きっと、この書籍は参考になりますよ。
少年野球を円満に辞める方法について解説した記事はこちらです。
【チームを辞めれない!?】円満に少年野球を辞める方法を元甲子園球児が徹底解説
少年野球を辞めたい人はどうする?
- 我慢して続ける
- 少年野球を辞める
- 他のチームへ移籍する
少年野球を我慢して続ける
1番推奨できないのが我慢して続けることです。
この決断は得るものが何もない。
下手をすれば心を壊してしまうかもしれません。
昭和、平成の時代は「我慢」が正義のような価値観を持った人がいましたが、現代では逆です。
少年野球の選択肢は、たくさんあります。
我慢はしないでください。
特に子供に我慢をさせないように。
少年野球を辞める
子供の気持ち次第では1つの選択肢です。
野球に固執する必要はありません。
野球以外にもスポーツはたくさんあります。
他のスポーツでも少年野球と同じように親の負担がある習い事はあるので注意しましょう。
他の少年野球チームへ移籍する
少年野球チームは大きく3種類に分かれます。
せっかく野球に興味を持ったのなら、違う環境で継続してみましょう。
環境が変われば気持ちも変わります
実際に他のチームへ移籍して楽しく野球をやっている子供達はたくさんいますよ。
少年野球を続けるメリット
少年野球を続ければ、メリットがあることも事実です。
もちろん、無理をしてまで続ける必要はありません。
メリットも考慮したうえで検討しましょう。
特に社会に出てから役に立つことが多いです。
自分自身も野球をやっていて良かったなと思うことが多々あります。
こちらの記事で詳しく解説しています。
【辞めるのはもったいない?】少年野球を続けるメリット5選を元甲子園球児が徹底解説
他のチームへ移籍するメリットと手順
- 他のチームへ移籍するメリット
- 悩みから解放されて家族全員が幸せになる
気持ちが明るくなり野球以外のことも良い方向に向く
新しい出会いがある
勇気を持って行動することの重要性に気づく
色々な野球を経験できる
- 移籍するデメリット
- 監督やコーチから嫌味を言われる(理解が得られない)
チームの友達や保護者と疎遠になる
移籍後に対戦すると気まずい
移籍に関してはデメリットもありますが明らかにメリットの方が大きいです。
子供が楽しんで野球をするためにも親が頑張って行動しましょう。
少年野球は今しかできないですから。
後悔してからでは遅いです。
他のチームへ移籍する手順
- 少年野球チームの無料体験に参加
- 移籍するか、移籍しないか親子で話し合う
- スポーツ少年団の監督と父母会長に意思をはっきりと伝える
- 周りの雑音は気にせずに新しいチームで思いっきり野球を楽しむ
無料体験をせずにスポーツ少年団を辞めてしまうと、あまり変わらない・・・。ってことになりかねませんので注意しましょう。
チェックポイント
無料体験でチームを比較する
少年野球に何を求めているのかを親子で話し合う
子供の意見を尊重する
辞めることを止められても毅然とした態度で断る
心ない言葉を掛けられても相手にしない
子供の意思を尊重して決断しよう
この記事では、少年野球で子供が抱える悩み3選について紹介しました。
悩みを抱えながら野球をしても楽しくありません。
勇気が必要ですが、頑張って行動しましょう。
行動しなければきっと後悔します。
動かず後悔するならば動いて後悔しましょう。
少年野球ができるのは一生のうちで今しかない。
小学生のうちは野球を楽しむことが1番大切です。
子供のために良い環境を整えてあげましょう。
このブログでは、野球歴30年以上で甲子園出場経験を持つミモラが少年野球の悩みや質問を受け付けています。
技術的なことから精神的なことまで総合的に自分で答えられる範囲で対応させていただきます。
身近に相談できる人がいない方は遠慮なくご活用ください。
コメントをお待ちしています。
本日もお読みいただきありがとうございました。