広告

- 差し入れを買いたいけど何がいいか分からない
- 喜ばれる差し入れをしたい
- 人とは違う差し入れでビックリさせたい
- 保護者やコーチが喜ぶ差し入れは何がある?
今回は、こんな疑問にお答えします。
少年野球への差し入れは難しいですよね。
いつも同じものになっていませんか?
自分も今までに何度も悩み、失敗もしています。
しかし、長年の経験により、喜ばれる差し入れには共通点があることが分かりました。
コーチとして、差し入れを貰う側の経験が大きいです。
この記事を読めば、差し入れの失敗がなくなります。

【少年野球】おすすめの差し入れは定番の飲み物

飲み物は、差し入れの王道です。
貰った側はストックできるので、絶対に困りません。
むしろ、夏には飲み物のストックが必須ですからね。
ポイントは、定番の飲み物を選択することです。
オロナミンC
野球の飲み物と言えばオロナミンCです。
昔も今も変わりません。
大人も子供も大好きな飲み物なので、差し入れをして喜ばれることは間違いないです。
冷やして持っていくのもいいし、冷やさずに持って行っても大丈夫ですよ。
少し高級感があるのがメリットです。
自分は、冷やさずに持っていったケースの方が多いです。
久しぶりに監督と会う時やお世話になったお礼の際に持っていきますね。
賞味期限も長いので、ネットで箱買いすれば1本あたりの単価を下げることができます。
差し入れに迷った時には、おすすめの定番商品です。
スポーツドリンク
スポーツドリンクは、野球チームの必需品です。
熱中症対策には、欠かすことができません。
夏にはハンディパックを凍らせて持っていくのもいいですね。
練習の合間に体を冷やすことができます。
スポーツドリンクは、用具置き場などにストックしているチームが多いです。
差し入れに迷った時には、スポーツドリンクなら間違いありません。
指導者側としては、1番嬉しいですよ。
缶コーヒー
監督やコーチ陣にとって、休憩中のコーヒーは楽しみの1つ。
夏は冷やせて、冬はカセットコンロで温めることができる缶コーヒーはおすすめの差し入れです。
スポーツドリンクとセットで持っていけば、大人にも子供にも喜ばれます。
お世話になった監督やコーチに卒団の挨拶に持っていくのもおすすめです。
ネットで購入すれば格安で購入することも可能です。
禁煙が当たり前となった現在では、コーヒーが大人の唯一の楽しみになっています。
【少年野球】夏におすすめの差し入れ

近年の夏は猛暑日が多いです。
少年野球でも熱中症対策に力を入れています。
こまめに休憩を取るので、差し入れがあると本当に助かるんです。
運動の合間なので、さっぱりした味が人気ですね。
梨
少年野球の差し入れはマンネリ化しやすいですよね。
そんな時、ちょっと変わり種の差し入れをすると喜ばれます。
その1つが梨です。
梨が嫌いな子供はほとんどいません。
夏の終わりから秋にかけては気温が高い日が多く、冷えた梨はめちゃくちゃ美味しいです。
梨を切って、たくさんの氷で冷やします。
休憩中に持っていけば、子供達が群がってくることは間違いありません。
自分も何回か差し入れをしたことがありますが、評判は上々でした。
監督やコーチ陣にも好評で、お茶当番のお母さん方にも喜ばれます。
アイスボックス
子供達に1番喜ばれる差し入れがアイスボックスです。
グレープフルーツ味でさっぱりしています。
自分が子供の頃からありますが、夏の定番アイスです。
デメリットは、差し入れのタイミングが難しいこと。
休憩のタイミングが分かる人じゃないと厳しいかもしれないですね。
【少年野球】冬におすすめの差し入れ

少年野球にシーズンオフはありません。
冬の寒い日でも練習はあります。
冬の練習は、走り込みなど体力的にしんどいメニューが多いです。
だからこそ、気持ちがホッとするような差し入れが喜ばれます。
たい焼き
疲れた体は、甘いものを欲しています。
どちらかといえば、子供よりも大人に喜ばれることが多いです。
寒い中、食べるたい焼きは格別ですよ。
値段も手ごろです。
ネットで購入して、家で温めて持っていくと時間を調整できます。
ポータブル電源を持っているチームは、グラウンドで温めている人もいましたよ。
肉まん
肉まんは、子供に大人気ですよね。
タイミングが難しいですが、珍しい差し入れなので好評です。
値段も手ごろですね。
肉まんだけじゃなく、あんまん、ピザまん、カレーまんなどバリエーションがあるのもメリットです。
小腹がすく時間帯がベストですね。
ネットで購入すれば、コンビ二より美味しいのに安く抑えることができます。
【少年野球】番外編

番外編として、サプリメントの差し入れもおすすめです。
野球選手は体が大きい方が有利ですよね。
栄養バランスが整ったサプリメントは、監督やコーチに喜ばれます。
味が美味しいサプリメントは、子供達にも大人気ですよ。
初めてのチャレンジにおすすめ
高学年~中学生におすすめ
アスリートに最適!
【少年野球】失敗した差し入れ

最後に失敗してしまった差し入れを紹介します。
私と同じ失敗をしないように注意しましょう。
- 炭酸飲料
- ビール
- おにぎり
炭酸飲料
私はサイダーを差し入れしました。
我が家の子供達は、炭酸飲料が大好きです。
いつもと違う差し入れで、みんな喜ぶと思っていました。
しかし、3分の1くらいの子は、炭酸飲料が飲めなかったんです。
微妙な空気になっちゃいましたね・・・。
飲んでくれた子も、お腹がパンパンになっちゃって動けなくなってしまったようです。
ビール
お世話になった指導者に、お礼を兼ねてビールを差し入れしました。
しかし、健康上の理由でお酒はドクターストップとのこと。
完全に失敗しました。
結局、「お前が飲んでくれ」と言われて持ち帰ることに・・・。
お酒が好きな方だったので、喜んでくれると思って選んだのに残念でした。
おにぎり
選手達に「食育」も兼ねておにぎりを差し入れしました。
めちゃめちゃ不評でしたよ。
子供達にとっては、単なるご飯ですからね。
子供の気持ちを分かっていませんでした。
少年野球の差し入れはシチュエーションで選ぼう
この記事では、少年野球におすすめの差し入れを紹介しました。
- オロナミンC
- スポーツドリンク
- 缶コーヒー
- アイスボックス
- 梨
- たい焼き
- 肉まん
- サプリメント
差し入れを選ぶポイントは、需要と季節を考慮することです。
マンネリ化しやすいので、珍しいものも喜ばれます。
しかし、1番大切なのは気持ちです。
差し入れを貰うと本当に嬉しいんですよ。
応援してくれている気持ちが伝わります。
ここで紹介した7つの差し入れであれば、失敗する可能性は低いです。
野球少年を応援しましょう。
理想の保護者像は、こちらの記事で紹介しています。
【少年野球】親の心得とは?実は、子供に期待するのは間違っています!
ちょっした工夫をするだけで、今よりも少年野球を楽しむことができます。
一緒に頑張りましょう。