【少年野球の家庭問題】価値観がずれやすいポイントあるあるを元甲子園球児が徹底解説

広告

【少年野球の家庭問題】価値観がずれやすいポイントあるあるを元甲子園球児が徹底解説
  • 子供が少年野球を始めてから夫婦喧嘩が増えた
  • 少年野球のストレスがすごい
  • 少年野球の価値観は夫婦で同じですか?
  • 野球に対する熱意が子供と親で違います
  • 野球と家庭のバランスが分かりません

実は、少年野球に対する家庭内の価値観で悩んでいる方は非常に多い

子供と親の価値観又は夫婦の価値観が違うことにより、深刻な問題になっている家庭もある

自分は小学校3年から野球を始めて野球歴は30年以上

高校時代には甲子園にも出場

親となってからは少年野球のコーチを5年間務めた経験が強み

しかし、少年野球では多くのトラブルや悩みに直面し、何度も挫折や失敗を繰り返してきた

我が家でも家庭内のトラブルは何度も経験し乗り越えてきた

この記事では、自分の経験をもとに少年野球の価値観がずれやすいポイントについて解説

この記事を読めば、少年野球をやっていても家庭円満な生活を送れるようになる

価値観がずれやすいポイント

  1. 親が子供に対する期待
  2. 家庭と少年野球のバランス
  3. 少年野球の親の負担

少年野球にはお茶当番など多くの問題がある

少年野球のデメリットについてまとめた記事はこちら

https://mimoranoblog.com/yabai5senn/

【少年野球のデメリット】うんざりする親の負担と問題点5選を元甲子園球児が徹底解説

私は一生懸命少年野球のお手伝いをしているのに主人は全然協力的ではありません

子供のためにも、もう少し協力して欲しいです

ミモラ
ミモラ

妻は少年野球に熱くなりすぎです

子供がプレッシャーを感じてしまって野球を楽しむことができていません

小学生のうちは、野球を楽しむことが1番大切だと思うのですが・・・。

お母さんは家でも「自主練しなさい」って何度も言ってくるので苦痛です

失敗するとお母さんに怒られるので、ボールが飛んでくると緊張してエラーしてしまいます

正直、野球が楽しくありません

ミモラ
ミモラ

こういう家庭って結構多いです

子供の気持ちを考えずに親が熱くなりすぎてしまっています

野球をやるのは子供です

何を優先するべきか考えた方がいいですね

親が子供に対する期待

  • 子供に過度の期待をしすぎる
  • 少年野球に無関心

子供に過度の期待をしすぎる

「甲子園に出て欲しい」、「プロ野球選手になって欲しい」、「レギュラーを取って欲しい」、「優勝して欲しい」といった親の期待を子供は重荷に感じていることが非常に多い

子供を応援することは大切

でも、子供と同じ目標を持って応援することが重要

共同目標を持つことで親子で同じテンションで野球に取り組むことができる

親の過度な期待は子供の野球人生を狂わしてしまうこともある

熱くなってしまうと自分では気づきにくいので他の家族が注意してあげましょう

少年野球に無関心

少年野球に親が無関心であるケースも子供にとっては辛い

「本当に野球をやっていていいのかな?」、「野球やっていると迷惑かな?」、「僕のこと、嫌いなのかな?」と子供なりに考えてしまう

特に野球を応援してくれている友達の親を見ると辛い気持ちになる

親が無関心なのは様々な理由がある

  • 子供が好きじゃない
  • 野球が好きじゃない
  • 子供よりも仕事が大切
  • 子供よりも自分の時間が大切

大切な我が子が一生懸命取り組んでいるのであれば、少しでも良いので応援してあげましょう

5分でも10分でも見に来てくれるだけで子供は嬉しいもの

最大限の努力をしましょう

家庭と少年野球のバランス

少年野球を始めると、生活のすべてが少年野球になってしまうことが多い

家族全員が同じ方向を見ていれば良いですが、大半の場合は違う

  • 家族のコミュニケーションが不足する
  • 家族で出掛けることがなくなる
  • 家の中が乱雑になる

こんなデメリットが散見させる家庭が多い

家族のコミュニケーションが不足する

少年野球に対する思いがバラバラだと家族間のコミュニケーションが不足する

価値観がずれていると、話をしていてもケンカになってしまうため、自然と話をしないようになってしまう

コミュニケーション不足は家庭崩壊の前兆

どんなことでも良いので話をして共有時間を作るようにしましょう

できればスキンシップがあるとベスト

いきなりやると違和感があるので徐々に始めてみましょう

家族で出掛けることがなくなる

少年野球は朝から夕方まであるので週末に出かけることが少なくなる

でも、家族で出掛けることができるのは子供が小学生の間がチャンス

少年野球が大切なのは分かりますが、年に数回は休んでも大丈夫

家族の思い出を作りましょう

野球は中学、高校になれば、必然的にもっと本格的にやることになる

たまに旅行に行けば気分転換にもなり野球にも好影響

もちろん、親も子供も

家の中が乱雑になる

少年野球の保護者は、家事をやる時間さえない人もいる

多くの家庭では週末にまとめて掃除をすることが多いが、その時間はお茶当番等で少年野球に行かなくてはいけない

家の掃除は少年野球からの帰宅後に短時間で済ませるしかない

夫婦で同じ価値観であれば良いが、どちらかが不満に感じるようであれば問題

また、嫁姑問題になる家庭も多い

感じ方に個人差がある部分なのでトラブルは必然的に多くなる

家事の負担を軽減するにはこちらの記事がおすすめ

少年野球の親の負担

少年野球は親の負担が大きい

その負担も人によって価値観は様々

喜んで前向きに取り組む人もいれば、仕方なくストレスを抱えながら取り組む人もいる

夫婦間で価値観が違えば家庭内のトラブルへと発展する

少年野球の親の負担5選
① お茶当番

② 練習の手伝い

③ 試合の審判

④ 配車問題(子供達の送迎)

⑤ 保護者会のトラブル

父親と母親がしっかり話し合い、どこまで親の負担を受け入れるか話し合うことが大切

少年野球と家庭のバランスを意識して楽しく野球をしよう

この記事では、少年野球の価値観がずれやすいポイントについて解説しました

価値観は人によって違うのは当たり前

夫婦、親子でコミュニケーションを取って話し合い、お互いの妥協点を確認して優先順位を決めることが大切

  • 共同目標
  • 共有時間
  • 対話

これらのポイントを意識して確認しましょう

1番注意しなければいけないのが、子供にとって野球が楽しくなくなること

保護者の役割
子供を理解し共感する

子供に適切な期待をする

野球と家庭のバランスをとり子供をサポートする

子供のために、家族のために、自分のために価値観のズレを予防して円満な家庭を作りましょう

このブログでは、野球歴30年以上で甲子園出場経験を持つミモラが少年野球の悩みや質問を受け付けています

技術的なことから精神的なことまで総合的に自分で答えられる範囲で対応させていただきます

身近に相談できる人がいない方は遠慮なくご活用ください

コメントをお待ちしています

本日もお読みいただきありがとうございました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA