【少年野球】おすすめの自主練メニュー3選を元甲子園球児が教えます

広告

【少年野球】おすすめの自主練メニュー3選を元甲子園球児が教えます

野球の自主練って何をやった方がいいですか?

素振りばかりだと飽きてしまいます。

効果が出やすい練習を教えて下さい!

今回は、こんな疑問にお答えいたします。

この記事を書く自分は、野球歴30年以上。

高校時代には、甲子園にも出場しました。

親となってからは、少年野球のコーチを5年間以上務めています。

実は、少年野球の自主練習で悩んでいる人は、非常に多いです。

なぜなら、単調なメニューになってしまい長続きしない子が多いから。

しかし、ライバルに勝つためには影の努力が必要なことは子供も分かっていますよね。

そこで今回は、甲子園出場時にやっていた練習を含んだ自主練習方法3選を解説します。

本記事を参考に、効果的な自主練習をしてライバルに差をつけちゃいましょう。

おすすめの自主練メニューはこちらです。

  1. イメージ素振り
  2. 壁当て
  3. ランニングとダッシュ

自主練習は、変わったメニューよりも基礎練習を積み重ねることが大切です。

その積み重ねが試合での自信になります。

自分で嚙み砕きながら納得するまで練習しましょう。

自主練のメニューやルールは、子供に決めさせた方が良いです。

絶対に親が決めてはいけません。

親が決めると継続できないから。

バッティングの自主練はイメージ素振り

素振りは自主練の定番ですよね。

ほとんどの野球少年がやっているでしょう。

しかし、ただ振ればいいってものではありません。

目的を持って振ることが大切です。

目的とは、2つあります。

1つ目はトレーニング目的です。

バットを振ると体を鍛えることができます。

全身を使うため、体幹が鍛えられます。

マスコットバットで効果的に鍛えることができるのでおすすめです。

スイングスピードが上がり、飛距離が伸びたり、速球へ対応できるようになります。

2つ目は、実践をイメージして振ること。

ネクストバッターサークルからバッターボックスに入るところから始め、仮想のピッチャーと間合いを調整し振りましょう。

ピッチャーの投げたボールもコース、高さを決めて振ると良いでしょう。

アウトカウントやランナーも想定し、右方向に打つことや左方向に打つことを決めて振ることも大切です。

素振りだけでなく頭も使って振ることができ、実践で役立ちます。

多くの野球少年は、素振りの数を決めて振ってる人が大半です。

しかし、上記のような素振りをするだけで効果が格段に上がります。

素振りに使用するおすすめのマスコットバットはこちらです。

守備の自主練は壁当て

壁当ては、守備の基本練習ができます。

壁当てで意識するのは、以下の4点です。

  • ボールが落ちてくるところで捕球する
  • ボールの右側から入る練習をする
  • ショートバウンドで捕球する練習をする
  • 逆シングルで捕球する練習をする

1番捕球しやすいのは、ボールが落ちてくる場所です。

逆に1番捕球しにくいのは、上がってくる場所になります。

落ちてくる場所で捕球すれば、エラーは限りなく少なくなるはずです。

壁当てで何回も繰り返し、体で覚えるようにしましょう。

次に、ボールの右側から入る練習です。

野球は、ボールを捕球するだけではありません。

捕球した後は、1塁へ投げなければアウトにできないからです。

ボールの右側から入る理由は、1塁へ投げやすいから。

小学生で苦手な子が多いのが、ショートバウンドと逆シングルです。

苦手な理由は、単純に練習不足でしょう。

何回も繰り返し練習するし、慣れることが大切です。

どんな野球少年でも、初めはボールが怖かったですよね。

しかし、繰り返しキャッチボールをすることで怖さがなくなります。

それと同じ原理です。

繰り返し練習することで怖さはなくなります。

壁当てをする際に気を付けることは、グラブを下から出すこと。

下から出さないと、ショートバウンドや逆シングルも捕球することはできません。

小学生のうちから習慣づけることが、中学生以降の野球人生を大きく変えるといっても過言ではないでしょう。

最近は、壁当てができる壁が近くにない人も多いですよね。

そんな方にはこちらのネットがおすすめです。

自宅の庭や駐車場で、簡単に壁当てができます。

子供の誕生日やクリスマスプレゼントにおすすめです。

商品もショップも高評価で送料も無料です。

あんしん補償もついています。

高額な買い物なので、信頼できるショップで買いましょう。

守備練習用ネットのメリット

この商品は、軽いため子供でも持ち運びできます。

大きさ的にも家の中でもスペース(車1台分くらい)があれば使用できる商品です。

ネットの角度によりゴロ、ライナー、フライと使い分けれます。

自分が好きな時に、好きなだけ練習できるのが最大のメリットです。

守備で最も大切なグラブを下から出すのが身に着きます。

このネットがあれば、毎日のようにノックを受けているのと同じですからね。

通常、ノックを受けるには、ノックを打つ人、守る人、送球を受ける人の3人が必要です。

しかし、このネットがあれば1人で完結します。

今までは、保護者が練習相手をしていた家庭が多いのではないでしょうか?

これで保護者は、家事や仕事をする時間が確保できますね。

車にも簡単に乗せることができるので、休みの日に公園など広い場所でやるのもおすすめです。

我が家の息子たちは、学校から帰って宿題を終えると毎日のようにやっています。

ネットに投げないと跳ね返って来ないので、自然とコントロールも身に着きます。

息子たちは、このネットを使い始めて確実に守備が上達しました。

「グラブを下から出す大切さ」と「グラブを上から出すとどうなるか」を理解することができたと言っています。

練習しているところを動画撮影し、後から見せてあげると効果的です。

守備用ネットのデメリット

デメリットも3つありますので、説明します。

  1. 組み立て時に力が欲しい
  2. 低学年はネットに投げるコントロールが難しい
  3. 速い球をネットに投げるとフレームがズレる

1つ目は、組み立て時に力が欲しいことです。

子供1人や女性の方だと難しいかもしれません。

フレームにネットを装着する際に力が欲しいです。

2つ目は、小学校低学年だとネットに投げるコントロールが難しいでしょう。

近距離ならば大丈夫なので、徐々に離れていきましょう。

投げるスピードに比例して、跳ね返るゴロも速くなります。

近距離の際は、ゆっくり投げるようにしましょう。

3つ目は、速い球をネットに投げると、フレームがズレることがあります。

ズレを防止するためにペグが付いているが、毎回ペグを打ち込むのは面倒くさいですよね。

我が家では、重しを載せて対応しています。

中学生以上が使用する場合は、何らかの対策が必要になってくるでしょう。

どのデメリットも工夫すれば対応可能です。

購入を検討している方は、参考にしてください。

走塁の自主練習はランニングとダッシュ

少年野球の大会は、トーナメント戦がほとんどです。

ダブルヘッダーが組まれることもありますよね。

夏の暑い日には、体力勝負になります。

少年野球だけではなく、高校野球も同じです。

野球選手は技術も大切ですが、最終的には体力や精神力の勝負になります。

体力と精神力を鍛えるには、走り込みが1番。

自主練にも最適です。

手を抜こうと思えば、いくらでも妥協できます。

小学校高学年向けのおすすめメニューを紹介します。

  • 1500メートル走(タイム測定)
  • 塁間ダッシュ×10本

毎日やれば体力アップは間違いないでしょう。

塁間ダッシュは、盗塁をイメージしてやります。

低学年や中学年は、距離や本数を減らしましょう。

夏場は熱中症に注意してください。

バッティングセンターの選び方

簡単に高さ調整できること

価格よりもコントロールがいいこと

エアー式>ローター式>アーム式

ホームラン賞など特典が豊富

バッティングセンターの選び方

自主練習でバッティングセンターを活用する人は多いですよね。

バッティングセンターにも、種類があって選び方が良く分からないという声もよく聞きます。

1ゲームは300円前後が多いですが、回数が増えれば金銭面が気になるのも正直なところです。

ここでは、バッティングセンターの選び方について解説します。

ピッチングマシンの種類

ピッチングマシンは、大きく分けて3種類あります。

  • エアー式
  • ローター式
  • アーム式

この中で1番のおすすめは、エアー式です。

比較的新しいバッティングセンターのほとんどがエアー式でしょう。

ピッチャーの映像に合わせてボールが出てくる所は、エアー式のマシンです。

エアー式の特徴
コントロールが良い

高さの調整が簡単で自分でできる

実際の投手に近い軌道
ローター式の特徴
コントロールが不安定

高さ調整が難しい

タイミングが取りにくい
アーム式の特徴
変化球ができない

タイミングが取りにくい

コントロールは安定している

安全性の面でもエアー式が1番優れています。

バッティングセンターは、コントロールが最も重要です。

ストライクが入らないマシンでは、バッティング練習ができないから。

家の周辺にエアー式のバッティングセンターがあれば、少し遠くても行くべきでしょう。

エアー式ならば、高さ調整を自分で操作できます。

映像に合わせてタイミングを取ることができるので、小さな子供にもおすすめです。

エアー式ローター式アーム式
コントロール良いイマイチ普通
安全性良い良くないイマイチ
利便性良い普通普通
変化球良いイマイチ良くない
操作性良いイマイチイマイチ
タイミング普通普通良い
ノック機能良い普通良くない
耐久性良いイマイチ普通
メンテナンス良いイマイチイマイチ

バッティングセンターの経営者

バッティングセンターを経営している人のほとんどは、真の野球好きです。

あまり利益にならないので、趣味でお店を経営している人がほとんど。

中には、野球で輝かしい経歴を持った方もいます。

バッティングセンターの中には、バッティング指導をしてくれる場所もあります。

バッティングは、ちょっとしたことで大きく変わります。

バッティングセンターで運命の出会いが待っているかもしれません。

昔ながらのバッティングセンターでは、高さ調整を自分では出来ないため、お店の方に依頼します。

快く対応してくれるお店もあれば、面倒くさがって嫌な顔をするお店もあります。

せっかく練習しに来ているのに嫌な気分になるので、店員の対応も選ぶ際の重要なポイントです。

バッティングセンターの料金は特典を活用

バッティングセンターの料金は、お店によってバラバラです。

20球~25球で300円前後の料金だが、統一はされていません。

最近では、プリペイドカードのお店も増えています。

自分が通っているバッティングセンターは、1ゲーム23球で1000円のプリペイドカードで5ゲーム打つことができます。

毎週のように通っていると、この料金でもばかになりません。

そこで活用したいのが特典のホームラン賞です。

バッティングセンターのコスパを上げる方法
バッティング練習をしながらホームランを狙い続ける

自分が通うバッティングセンターのホームラン賞は、「プリペイドカード1枚サービス」が特典です。

極論ですが、115球の間に1回でもホームランを打つことを続けることができれば、無限にバッティング練習ができます。

バッティング練習も、ただ打つだけよりも方向や打球を決めることで、更に効率の良い練習となります。

打席を変えることで、狙う方向も変わる。

スピードも変わるので、色んなタイプのピッチャーを想定した練習にもなります。

この方法で半年間は1000円のみでバッティングセンターに通ったこともあります。

お店によって特典は様々です。

自宅から通える範囲で、コスパを上げれるバッティングセンターを探してみましょう。

バッティングセンターについてアンケート

野球少年100人にバッティングセンターについてアンケートを取ったので紹介します。

Q1 バッティングセンターは何年生から行き始めた?

小学校入学前2人
1年生4人
2年生8人
3年生34人
4年生33人
5年生17人
6年生3人

Q2 バッティングセンターに行く頻度は?

月に数回10人
週に1回52人
週に2回33人
週に3回以上5人

Q3 バッティングセンターに求めるものは?

コントロールの良さ67人
家からの距離16人
値段13人
お店の雰囲気4人

Q4 バッティングセンターに通って効果は出た?

はい99人
いいえ1人

Q5 バッティングセンターでは1日に何ゲームやる?

1ゲーム12人
2ゲーム64人
3ゲーム11人
4ゲーム以上13人

サプリメントを活用した身体作り

野球選手は身体が資本です。

プロ野球選手は、身体が大きいですよね。

遺伝も関係していますが、努力でカバーできる部分もあります。

少年野球のコーチ時代には、身長が伸びなくて悩んでいる子供や保護者をたくさん見てきました。

我が家の息子も小さかったので、気持ちが痛いほど分かります。

身長を伸ばすには、こちらの商品がおすすめです。

ノビルンは、他の商品に比べて安価であり、効果が出やすい商品です。

我が家の息子達もノビルンを使用しています。

ノビルンのおかげで、大きな悩みが解決しました。

メジャーで活躍している選手も大きい選手ばかりです。

身長体重
大谷 翔平193センチ97キロ
山本 由伸178センチ80キロ
吉田 正尚173センチ85キロ
菊池 雄星184センチ100キロ
前田 健太182センチ81キロ
千賀 滉大186センチ92キロ
藤波 晋太郎197センチ98キロ
鈴木 誠也181センチ98キロ
今永 昇太178センチ86キロ
ダルビッシュ 有196センチ100キロ
松井 裕樹174センチ74キロ

ただ普通に生活しているだけでは無理でしょう。

「成長期」を上手く活かして努力しなければいけません。

背が低い子だけでなく、大きい子でも努力することでメジャーリーガーのような体格に近づきます。

甲子園で「プロ注目」と言われるような選手も立派な体つきの選手ばかりです。

体作りには身長成長サプリがおすすめです。

実際に効果があった、おすすめのサプリはこちらの記事で紹介しています。

背が伸びるチャンスは限られています。

今、行動せずに後悔することがないようにしましょう。

小学生におすすめの身長成長サプリランキングを元甲子園球児が徹底解説

自主練習の実態は?

自分がコーチを務めていたチームで、どのくらいの子供達がどんな練習をやっているのかアンケートを取りました。

対象者は、1年生から6年生までの37人です。

やってるやってない
自主練習をやってる?35人2人
1年生2年生3年生4年生5年生6年生
自主練習はいつからやってる?5人7人10人9人3人1人
1人父親母親友達その他
自主練習は誰とやってる?19人8人4人2人祖父
兄弟
素振りキャッチボールノック筋トレランニングその他
自主練習は何ををやってる?35人15人10人7人5人バント練習
トスバッティング
ティーバッティング
YouTubeを見る
複数回答あり
感じる分からない
自主練習の効果は感じる?15人20人

まとめ:自主練は嘘をつかない

この記事では、おすすめの自主練メニューについて解説しました。

野球の上達のためには、自主練習を欠かすことができません。

上手くなりたい選手は、積極的に自主練をやりましょう。

昔から「素振り300,飯3杯」と言われます。

練習と体作りを両立できるように頑張りましょう。

自主練は、自らやる練習です。

親や指導者に言われてやる練習ではありません。

自分が苦手な分野をやるのもいいし、長所を伸ばす練習もOKです。

努力は必ず報われます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA