広告
息子はバントが苦手です。
バッティングに比べて地味なので練習にも前向きに取り組みません。
おすすめのバント練習やコツはありませんか?
今回は、こんな疑問にお答えいたします。
この記事を書く自分は、野球歴30年以上。
高校時代には、甲子園にも出場しました。
親となってからは、少年野球のコーチを5年以上務めています。
実は、少年野球のバント練習で悩んでいる人は多いです。
なぜなら、バント練習は地味で子供達に人気がないから。
しかし、バント技術は野球選手にとって必須ですよね。
高校野球では、バントができなければレギュラーになれないといっても過言ではありません。
特に背が低い選手にとっては、絶対に身に付けたい技術です。
そこで今回は、甲子園出場時にやっていたバント練習とコツを解説します。
本記事を参考にして、子供達にバントの楽しさを教えてあげましょう。
野球が伸びる子の特徴についてまとめた記事はこちらです。
バントの種類
バントは、地味な技術ですが、上手くなれば大きな武器になります。
特に体が小さい選手にとっては、ライバルに負けないために必須の技術です。
自分も毎日のように練習し、バントだけなら誰にも負けない自信がありました。
プロ野球選手には、バント職人と言われる選手がいます。
元巨人の川相選手は有名ですよね。
最近では、ソフトバンクの今宮選手もバントの名手です。
今宮選手は、高校時代にはホームランバッターで有名でした。
しかし、プロに入ってからは、バントでシーズン記録を作る選手になりました。
ホームランバッターでも、高いレベルになればバント技術が必須ということです。
バッティングの良い子がバントを疎かにすれば、野球人生が短くなるでしょう。
バントを練習することで、バッティングが良くなる相乗効果もあります。
送りバント
ランナーを次の塁に進めるためのバントです。
基本戦術の1つですね。
- 送りバントのコツ
- ① バントをするのはストライクのみ
② 1塁手か3塁手に取らせるバントをする
③ 打球をころしたバントをする
ストライク以外は、バントしても失敗してしまう可能性が高いので注意しましょう。
バッターがバントの構えをすると、ピッチャーは投げにくいです。
ボール球をバントしてしまえば、ピッチャーを助けることになります。
フォアボールになればランナーが進塁でき、バッターも出塁できるのでチャンスが拡大します。
セーフティーバント
セーフティバントは、バッターが自ら出塁するためのバントです。
足が速い選手の武器となります。
- セーフティバントのコツ
- ① 3塁手の肩が弱い時に狙う
② 左ピッチャーの時に狙う
③ 1塁手の動きが鈍い時に狙う
オーソドックスなのは、3塁線を狙ったバントです。
1塁までの距離が長いため、3塁手の肩との勝負になります。
左ピッチャーの場合は、1塁へ投げる際に半回転しなければいけないので、ピッチャーに取らせるバントも狙い目です。
3塁前へのセーフティーバントは、警戒しているチームが多いです。
そんな時は、1塁側へのバントも効果的です。
1塁側を狙う時は、2つの方法があります。
- 1塁手とピッチャーの真ん中を狙う
- 1塁線上を狙う
1塁手とピッチャーが、お互いに譲り合う場所に転がせれば成功するでしょう。
1塁線へ転がす場合は、ボールと自分が競争する感じになります。
ボールより遅いと、ボールを捕球した野手にタッチされてしまうので、バントの強さがポイントです。
野手が1塁へ送球する際は、近い距離を急いで投げるのでミスが起こりやすくなります。
プッシュバント
少年野球でプッシュバントをする選手は少ないですよね。
だからこそ、狙い目なんです。
練習すれば、必ずできるようになります。
- プッシュバントのコツ
- ① バットは通常よりも長めに持つ
② バットの芯に当てる
③ 手で操作せず、体ごと前に出す ※「プッシュ」しない(バットと眼の距離は一定)
④ バントシフトしてきたり、セーフティバントを警戒してくる相手の時に狙う
1度でも成功すれば、相手チームは極端なバントシフトができなくなります。
試合を優位に運ぶことができるようになるでしょう。
スクイズ
スクイズは、ランナーが3塁にいる時に、点を取るための戦術です。
多くのチームで練習していますよね。
- スクイズのコツ
- ① ピッチャー前だけは避ける
② バッテリーに外されてもバットに当てる
③ リラックスする
④ 自分を信じる
スクイズは、絶対に点が欲しい場面で使う戦術です。
緊張するのは当たり前ですよね。
人間は、緊張すると体に力が入ります。
力んでしまうと、バント失敗の可能性が高くなります。
緊張して、自然と力むことを自覚することがポイントです。
自分でコントロールするしかありません。
普段の練習が自分を信じれる根拠となります。
それくらい練習しましょう。
どんなボールでもバットに当てることが大切です。
空振りしてしまえば、チャンス消滅となりますからね。
バント上達のコツ
バッティングには、スランプがあります。
プロ野球選手でも、3割打てば一流選手です。
つまり、7割はヒットが出ないことが当たり前ということ。
勝つためにバントが必要な理由です。
でも、子供はバント練習を嫌がります。
バッティング練習より楽しくないからです。
- バントを楽しく練習するには?
- ストラッグアウトの要領で置いてあるペットボトルを狙う練習をする(バントのコース)
円を書いて円の中でボールが止まるようにバントする(バントの強さ)
ゲーム感覚でやれば、子供達でも楽しく練習できます。
初めは近距離で下手投げから練習しましょう。
徐々に距離とスピードを上げていきます。
いきなり速い球で練習しても非効率です。
ボールを怖がってしまうと本末転倒なので。
時間がもったいない。
バントが上手くなるには、正しい構えとボールへの当て方を理解することが重要です。。
狙ったところに転がる原理を理解させましょう。
バットの持ち方
- バットの持ち方(右バッターの場合)
- 左手はグリップから拳1個分空けた所を握る
右手はバットの先端から拳3個分空けた所を握る
右手と左手の間隔が広いほど速い球に負けない
右手と左手の間隔が狭いほどバットに当てやすくコースを狙いやすい
相手ピッチャーのスピードを考慮して、握る位置を調整しましょう。
バントの構え方
右バッターのケースで説明するので、左バッターの方は左右逆になります。
- バントの構え方
- 足は肩幅くらいに開く(低めいっぱいのストライクボールまで1番膝を曲げやすい間隔がベスト)
バットはストライクゾーンの外角高めいっぱいに構える
できる限り体の力を抜く
構えた位置より外側と高い球はボールなので見送る(スクイズは例外)
チェックポイント
右手は8割くらい伸ばした状態
顔はボールがバットに当たるポイントとピッチャーの両方が見やすい位置に置く
高さ調整は、すべて膝で行います。
間違っても両腕でやってはいけません。
上と右への調整はないので、下と左への調整だけ。
ボールがバットに当たる最後まで目を離さなければOKです。
バットは、ストライクゾーンの外角高めいっぱいに構えます。
コレが本当に大事です。
構えた位置より、外側と高い球は見送りましょう。
ボール球なので。(スクイズは例外)
左脇は、必ず閉めます。
左脇が空くと、ヘッドが下がりフライが上がってしまう。
右手は、8割くらい伸ばした状態で力を抜きます。
顔は、ボールがバットに当たるポイントとピッチャーの両方が見やすい位置にします。
目の位置とバットの距離感が非常に大切です。
この距離感を一定に保つことが成功のカギなんです。
力が入っていると、動きが鈍くなるので脱力しましょう。
体の力を抜くのは、バッティングにも守備にも共通しています。
よくあるバントの失敗例
- バントを失敗する時の悪い例
- 左脇が空いてポップフライになる
膝を使わずに手で調整し、バットの芯に当たらずにファールになる
最後までボールを見ていないため、バットの芯に当たらずにファールになる
バットと顔の距離が近すぎる
構えた時に外角高めいっぱいになっていないため、上下左右への調整が必要になり対応が遅れる
おすすめのバント練習方法
バント練習は単調になりがちなので、効果的な練習方法を紹介しますね。
ホームベース、1塁、2塁、3塁ベースの4か所でバント練習を行います。
ピッチャーは、マウンド付近に4人準備します。
バッティングマシンを活用しても良いです。
バント練習する選手は、4か所に均等に分かれます。
バントしたならば、時計回りにバットを持ってダッシュします。
試合で、バント後に1塁へ走るのと同じように。
この練習は、バント練習とダッシュの両方を行うことができます。
単調なバント練習が、体力作りを兼ねる練習に変わります。
- 送りバント
- スクイズ
- セーフティバント
- プッシュバント
場所ごとに、4種類のバントに分けて練習しましょう。
プッシュバントを練習しているチームは少ないです。
その分、プッシュバントを警戒するチームは少ないため、効果的な戦術になります。
練習すれば、難しい技術ではありません。
まとめ:背が低くても一芸を磨けば試合に出れるチャンスが増える
この記事では、おすすめのバント練習方法とコツについて解説しました。
バントは奥が深い技術の1つです。
極めれば極めるほど楽しくなるでしょう。
そして、心強い武器となります。
高いレベルの野球になるほどバントの重要性は高まります。
レギュラー争い、ベンチ入り争いなどライバルとの競争で活きてくるでしょう。
小学生のうちから何度も練習し、「誰にも負けないくらい練習した」という自信を持つことが大切です。
試合の勝敗を決めるような場面では、その自信が成功の鍵を握ります。
塵も積もれば山となります。
コツコツと練習し、自信をつけましょう。
練習は嘘をつきません。
野球の上達には体作りが必要不可欠です。
メジャーで活躍している選手を見れば納得するでしょう。
身長 | 体重 | |
---|---|---|
大谷 翔平 | 193センチ | 97キロ |
山本 由伸 | 178センチ | 80キロ |
吉田 正尚 | 173センチ | 85キロ |
菊池 雄星 | 184センチ | 100キロ |
前田 健太 | 182センチ | 81キロ |
千賀 滉大 | 186センチ | 92キロ |
藤波 晋太郎 | 197センチ | 98キロ |
鈴木 誠也 | 181センチ | 98キロ |
今永 昇太 | 178センチ | 86キロ |
ダルビッシュ 有 | 196センチ | 100キロ |
松井 裕樹 | 174センチ | 74キロ |
野球選手は体が大きい方が有利であることは確かです。
ただ普通に生活しているだけでは無理でしょう。
「成長期」を上手く活かして努力しなければいけません。
背が低い子だけでなく、大きい子でも努力することでメジャーリーガーのような体格に近づきます。
甲子園で「プロ注目」と言われるような選手も立派な体つきの選手ばかりです。
体作りには身長成長サプリがおすすめです。
実際に効果があった、おすすめのサプリはこちらの記事で紹介しています。
背が伸びるチャンスは限られています。
今、行動せずに後悔することがないようにしましょう。
小学生におすすめの身長成長サプリランキングを元甲子園球児が徹底解説
https://mimoranoblog.com/seityousapuri3senn/