【少年野球の自主練】バッティングセンターの選び方を元甲子園球児が徹底解説

広告

【少年野球の自主練】バッティングセンターの選び方を元甲子園球児が徹底解説
お父さん
お父さん

息子が自主練でバッティングセンターに行くようになりました。

バッティングセンターは場所によって違いはあるの?

おすすめのバッティングセンターがあれば教えてください。

今回は、こんな疑問にお答えします。

本記事の内容
① バッティングセンターについて野球少年にアンケート

② ピッチングマシンの種類

③ バッティングセンターの経営者とは?

④ バッティングセンターの料金は特典を活用

この記事を書く自分は、小学3年生から野球を始めて野球歴は30年以上です。

今までに30以上のバッティングセンターに行きました。

現在も2人の野球少年を育てていて、毎週のようにバッティングセンターへ通っています。

バッティングセンターによってマシンの種類は違うし料金も違う。

コントロールが悪いマシンで練習すれば逆効果になってしまうこともあります。

バッティングセンター選びは非常に重要です。

実は、野球少年の保護者でバッティングセンターの選び方について疑問を感じている方は多いです。

なぜなら、野球経験者でなければ、ピッチングマシンの種類や特性を知らないから。

バッティングセンターのイベントや特典を上手く活用すれば、格安で練習することもできます。

この記事では、自分の経験を元にバッティングセンターの選び方について紹介します。

この記事を読めば、良いバッティングセンターを見つけることができ、子供のバッティングが向上します。

少年野球の有益な情報をまとめた記事はこちらです。

【2024年最新】少年野球の保護者が知って得する豆知識10選を元甲子園球児が徹底解説

バッティングセンターの選び方

簡単に高さ調整できること

価格よりもコントロールがいいこと

エアー式>ローター式>アーム式

ホームラン賞など特典が豊富

バッティングセンターについて野球少年にアンケート

野球少年100人にバッティングセンターについてアンケートを取ったので紹介します。

Q1 バッティングセンターは何年生から行き始めた?

小学校入学前2人
1年生4人
2年生8人
3年生34人
4年生33人
5年生17人
6年生3人

Q2 バッティングセンターに行く頻度は?

月に数回10人
週に1回52人
週に2回33人
週に3回以上5人

Q3 バッティングセンターに求めるものは?

コントロールの良さ67人
家からの距離16人
値段13人
お店の雰囲気4人

Q4 バッティングセンターに通って効果は出た?

はい99人
いいえ1人

Q5 バッティングセンターでは1日に何ゲームやる?

1ゲーム12人
2ゲーム64人
3ゲーム11人
4ゲーム以上13人

ピッチングマシンの種類

ピッチングマシンは大きく分けて3種類あります。

  • エアー式
  • ローター式
  • アーム式

この中で1番のおすすめはエアー式です。

比較的新しいバッティングセンターのほとんどがエアー式でしょう。

ピッチャーの映像に合わせてボールが出てくる所はエアー式のマシンです。

エアー式の特徴
コントロールが良い

高さの調整が簡単で自分でできる

実際の投手に近い軌道
ローター式の特徴
コントロールが不安定

高さ調整が難しい

タイミングが取りにくい
アーム式の特徴
変化球ができない

タイミングが取りにくい

コントロールは安定している

安全性の面でもエアー式が1番優れています。

バッティングセンターはコントロールが最も重要です。

ストライクが入らないマシンではバッティング練習ができないから。

家の周辺にエアー式のバッティングセンターがあれば少し遠くても行くべきでしょう。

エアー式ならば、高さ調整を自分で操作できます。

映像に合わせてタイミングを取ることができるので小さな子供にもおすすめです。

エアー式ローター式アーム式
コントロール良いイマイチ普通
安全性良い良くないイマイチ
利便性良い普通普通
変化球良いイマイチ良くない
操作性良いイマイチイマイチ
タイミング普通普通良い
ノック機能良い普通良くない
耐久性良いイマイチ普通
メンテナンス良いイマイチイマイチ

バッティングセンターの経営者とは?

バッティングセンターを経営している人のほとんどは真の野球好きです。

あまり利益にならないので趣味でお店を経営している人がほとんど。

中には、野球で輝かしい経歴を持った方もいます。

そういうバッティングセンターでは、バッティング指導をしてくれる場所もあります。

バッティングはちょっとしたことで大きく変わります。

バッティングセンターで運命の出会いが待っているかもしれません。

昔ながらのバッティングセンターでは、高さ調整を自分では出来ないため、お店の方に依頼します。

快く対応してくれるお店もあれば、面倒くさがって嫌な顔をするお店もあります。

せっかく練習しに来ているのに嫌な気分になるので、店員の対応も選ぶ際の重要なポイントです。

バッティングセンターの料金は特典を活用

バッティングセンターの料金はお店によってバラバラです。

ほとんどのお店で20球~25球で300円前後の料金だが統一はされていません。

最近ではプリペイドカードのお店も増えています。

自分が通っているバッティングセンターは、1ゲーム23球で1000円のプリペイドカードで5ゲーム打つことができます。

毎週のように通っていると、この料金でもばかになりません。

そこで活用したいのが特典のホームラン賞です。

バッティングセンターのコスパを上げる方法
バッティング練習をしながらホームランを狙い続ける

自分が通うバッティングセンターのホームラン賞は「プリペイドカード1枚サービス」が特典です。

極論ですが、115球の間に1回でもホームランを打つことを続けることができれば、無限にバッティング練習ができます。

バッティング練習も、ただ打つだけよりも方向や打球を決めることで更に効率の良い練習となります。

打席を変えることで狙う方向も変わる。

スピードも変わるので、色んなタイプのピッチャーを想定した練習にもなります。

自分はこの方法で半年間は1000円のみでバッティングセンターに通ったこともあります。

お店によって特典は様々です。

自宅から通える範囲でコスパを上げれるバッティングセンターを探してみましょう。

まとめ:良いバッティングセンターを探して効率よく練習しよう

この記事では、バッティングセンターの選び方について解説しました。

バッティングセンターは自主練に欠かせません。

良い球を打つことで充実した練習ができます。

そのためには、コントロールが良いバッティングセンターを選びましょう。

料金が掛かるのでなるべくコスパの良い場所を探すことが重要です。

お店のイベントを活用して工夫することが大切。

バッティングセンターによって打席数、スピード、左右打席の有無など様々です。

小さな子供の場合は、80キロくらいの遅いマシンがあるバッティングセンターを選びましょう。

最初から速いボールにチャンレンジして全然打てないとトラウマになってバッティングセンターが嫌いになってしまいます。

ソフトボールのバッティングセンターもあります。

最初は成功体験を積ませるのが重要です。

自宅からの距離など自分に合ったバッティングセンターを見つけましょう。

野球の上達には体作りが必要不可欠です。

メジャーで活躍している選手を見れば納得するでしょう。

身長体重
大谷 翔平193センチ97キロ
山本 由伸178センチ80キロ
吉田 正尚173センチ85キロ
菊池 雄星184センチ100キロ
前田 健太182センチ81キロ
千賀 滉大186センチ92キロ
藤波 晋太郎197センチ98キロ
鈴木 誠也181センチ98キロ
今永 昇太178センチ86キロ
ダルビッシュ 有196センチ100キロ
松井 裕樹174センチ74キロ

野球選手は体が大きい方が有利であることは確かです。

ただ普通に生活しているだけでは無理でしょう。

「成長期」を上手く活かして努力しなければいけません。

背が低い子だけでなく、大きい子でも努力することでメジャーリーガーのような体格に近づきます。

甲子園で「プロ注目」と言われるような選手も立派な体つきの選手ばかりです。

体作りには身長成長サプリがおすすめです。

実際に効果があった、おすすめのサプリはこちらの記事で紹介しています。

背が伸びるチャンスは限られています。

今、行動せずに後悔することがないようにしましょう。

小学生におすすめの身長成長サプリランキングを元甲子園球児が徹底解説

このブログでは、野球歴30年以上で甲子園出場経験を持つミモラが少年野球の悩みや質問を受け付けています。

技術的なことから精神的なことまで総合的に自分で答えられる範囲で対応させていただきます。

身近に相談できる人がいない方は遠慮なくご活用ください。

コメントをお待ちしています。

本日もお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA