【家計管理】少年野球家庭が将来のために保険見直しラボを使ってみた!元甲子園球児が徹底解説!

広告

【家計管理】少年野球家庭が将来のために保険見直しラボを使ってみた!元甲子園球児が徹底解説!
お父さん
お父さん

息子が少年野球を頑張っています。

将来のためにも家計管理に取り組みたいですが、学資保険とかやった方が良いのでしょうか?

生命保険や医療保険も見直したいと思いますが難しすぎて分かりません・・・。

みなさんは、どんな保険に入っていますか?

今回は、こんな疑問にお答えします。

この記事を書く自分は、小学3年生から野球を始めて野球歴は30年以上です。

高校時代には甲子園にも出場しています。

現在は、2人の野球少年と1人の娘を子育て中です。

実は、野球少年の保護者で家計管理について悩んでいる方は多いです。

なぜなら、子供が野球を続けていけば、それなりのお金が必要になるからです。

野球は他のスポーツと比較してもお金が掛かることで有名ですよね。

高校、大学と進学すれば必然的にお金が必要になります。

将来、困らないためにも今から準備することが重要です。

と言う我が家も家計管理とは無縁の生活をしていました。

子供の習い事等でお金が掛かり、夫婦ケンカが絶えない時期もありました。

家庭崩壊の危機を感じて夫婦で家計管理に取り組み、計画的な貯蓄ができるようになっています。

家計管理の中でも、保険については知識が乏しい人が多く、自分が入っている保険の内容を理解していない方がほとんどです。

保険に加入してから1度も見直しをしていない方も多いのではないでしょうか?

家計管理では保険のような固定費を節約するのが重要です。

この記事では、我が家の経験を元に保険見直しラボについて紹介します。

この記事を読めば、計画的な貯蓄できるようになり、将来的なお金の心配がなくなります。

この記事の結論

ファイナンシャルプランナーに無料で相談できる「保険見直しラボ」がおすすめ

保険見直しラボとは?

保険見直しラボとは、ファイナンシャルプランナーに無料で保険相談できるサービスです。

ファイナンシャルプランナーが顧客の生活スタイルや要望を聞き、アドバイスをしてくれます。

間違っても、無理やり保険加入を勧めることはありません。

そもそも、保険会社ではなく、保険代理店なのでメリットが少ないから。

ショップ型ではなく、訪問型なので、全国各地にサービスを提供しています。

訪問型保険代理店では、国内最大級の規模です。

新規で保険加入を検討している方や将来に向けて保険の見直しをしたい方にはピッタリなサービスになります。

保険見直しラボが取り扱っている保険
医療保険
生命保険
学資保険
がん保険
就業不能保険
個人年金
介護保険

保険見直しラボのメリット

  1. お金の専門家に無料で保険の相談ができる
  2. 業界最多クラスの取扱い保険会社数
  3. 訪問相談とオンライン相談から選択できる

お金の専門家に無料で保険の相談ができる

保険見直しラボのスタッフは全員がファイナンシャルプランナーの資格を持っています。

保険だけじゃなく、金融、税金、資産運用など幅広い知識を持っているため、多岐にわたり相談できるでしょう。

「税金を制する者は蓄財を制す」という格言もあります。

将来のお金を考える時に税金対策は必須です。

なぜ、無料で相談できるの?
保険見直しラボは、保険会社からの販売手数料で運営しています。
相談後に、サービス結果に満足し、保険契約をする人が多いため、無料で相談が可能となっています。

業界最多クラスの取扱い保険会社数

生命保険会社24社、損害保険会社13社の商品から最適な商品を紹介してくれます。

保険は、「人生で2番目に高い買い物」です。

慎重に、自分に合った商品を選びましょう。

訪問相談とオンライン相談から選択できる

保険見直しラボでは、顧客の都合に合わせて場所や方法を決めることができます。

  • 自宅
  • 職場
  • 喫茶店
  • オンライン

小さい子供がいても大丈夫。

自宅を知られたくない方には、喫茶店での相談がおすすめです。

高齢な方なら自宅まで来てくれるので安心ですね。

保険見直しラボのデメリット

  1. 店舗型に比べて商品数が少ない
  2. 場所や日程調整をする必要がある

店舗型に比べて商品数が少ない

保険代理店には、大型デパートでよく見かける店舗型もあります。

訪問型は店舗型に比べると商品数はやや少なくなります。

商品数にこだわりがある方は、店舗型へ行った方がいいでしょう。

場所や日程調整をする必要がある

店舗型であれば、自分の都合が良い日に出向けば相談できます。

店舗によっては、待ち時間が長いこともありますが。

保険見直しラボでは、場所や時間を担当者と決めることから始まるので、面倒だと感じる方もいるかもしれません。

逆に待ち時間は絶対にないので、メリットにもなります。

保険見直しラボがおすすめな人とおすすめしない人

おすすめな人
保険について自分で調べても難しくて分からない

現在加入している保険が自分に合っているのかが分からない

家計管理で保険代を節約したい

忙しくて保険相談に行けない

自宅の近くに店舗型の保険代理店がない
おすすめしない人
保険の知識があり自分で最適な保険を選ぶことができる

現在加入している保険を変えるつもりはない

保険見直しラボで相談する手順について

保険の選択は人生に関わることです。

納得するまで契約しなくても大丈夫。

相談や担当者からの提案は何度でも可能です。

1回の相談時間は、およそ1時間30分から2時間くらいとなります。

  1. インターネット若しくは電話で申し込み
  2. オペレーターが相談日時の調整
  3. 相談日時と担当者の決定
  4. 相談
  5. 担当者からの提案
  6. 検討
  7. 契約サポート

①申し込み

インターネットは、24時間申し込み可能です。

電話の場合は平日の9時~18時に受付可能となっています。

②オペレーターが相談日時の調整

申し込みで伝える希望日時及び希望内容からオペレーターが最も合う担当者を調整してくれます。

③相談日時と担当者の決定

申し込みで記載するメールあてに、相談日時、場所、担当者の情報が届きます。

④相談

悩み、疑問、将来のライフプランを相談しましょう。

担当者が話を進めてくれるので、思ったとおりに答えれば大丈夫です。

原則的には、相談の場で商品の提案はありません。

担当者が依頼者の要望を持ち帰り、最適な保険を検討してくれます。

急いでいる場合は、その場で提案をお願いすることも可能です。

⑤担当者からの提案

担当者が依頼者にぴったりの商品を提案してくれます。

メリットだけではなく、デメリットもしっかり説明してくれます。

疑問点があれば遠慮なく質問しましょう。

⑥検討

自宅でしっかり検討しましょう。

家族で話し合って決めるといいでしょう。

契約しなくても全然大丈夫です。

強引に契約を勧めることは絶対にありません。

イエローカード制度
過度な営業行為があった場合はカスタマーセンターへ連絡しましょう。
担当者を変えてくれます。

⑦契約サポート

商品が気に入れば契約しましょう。

担当者が丁寧にサポートしてくれます。

今だけのキャンペーン
無料相談後にアンケートを答えるだけでプレゼントが貰えます。

熟成牛タン
特Aランク米
雪室熟成豚
醤油セット
マカロン詰め合わせ 

このキャンペーン価格は、いつ終了するか分からないので気になっている方はお早めにどうぞ。

保険見直しラボの口コミ・評判

お母さん
お母さん

子供の将来を考えて貯蓄しようと思い、保険見直しラボさんに相談させていただきました。

保険だけではなく、家計管理や資産運用のアドバイスまでしてくれました。

気になっていた新NISAも始めることができ、将来の不安がなくなりました。

保険料も従前より5000円近く安くなりました。

保険見直しラボさんに相談して本当に良かったです。

就職した会社に来ていた保険屋さんの言うとおり入った保険に不安を感じたため、保険見直しラボに相談しました。

補償内容さえ理解していなかった自分に、丁寧に教えてくれました。

我が家には過度の補償となっている商品に加入していることが発覚しました。

長年払っていた金額を考えると悔しいですが、ここで気づけて良かったです。

ママ友の紹介で保険見直しラボに相談しました。

我が家の要望をしっかり聞いてくれて、ぴったりな商品を提案してくれました。

保険料も安くなり、貯蓄に回せる金額が増えそうです。

担当者から提案される商品が多すぎです。

結局良く分からないので、今回はやめておきました。

素人目線で提案してくれると嬉しいです。

担当者が悪かっただけなのかな?

保険見直しラボを使ってみた

oplus_0

我が家が保険見直しラボに申し込んだ理由は、単純にお金がヤバかったからです・・・。

子供達の習い事で出費が増えて、貯蓄ができていませんでした。

高校進学や大学進学での出費を考えると、絶対に無理な状況でした。

夫婦で話し合って出た結論が、「保険料って本当に適性?」ってことでした。

こんなに補償って必要?

ただ、インターネットで調べても色々な情報があってイマイチ分かりません。

適当に選んで失敗すれば、リスクはあまりにも大きくて怖いです。

そこで、保険見直しラボに相談することに決まりました。

やっぱり、無料で相談できることが大きかったです。

申し込みでは、以下のことについて重視することを希望しました。

  • 父親が死んでしまっても家族が生活に困らないこと
  • 子育て経験がある担当者を希望する
  • 子供の将来のために貯蓄をしたい(資産運用を始めたい)

我が家の場合は、夫婦で話を聞きたかったので、自宅まで来てもらいました。

我が家の担当者は、自分と同世代の女性です。

中学生と小学生のお子さんがいる方で、我が家の希望通り。

同じ境遇だけあって、本当に親身になって話を聞いてくれました。

初回の相談では、我が家が不安に感じてくることを包み隠さず伝えました。

相談から2週間後に、担当者からの提案の日となりました。

提案された商品の組み合わせは、2パターン。

それぞれのメリットとデメリットをしっかり説明してくれます。

どんなに良い商品でもデメリットは必ずあるので、それを説明してくれることで信頼感が増します。

ここでも、強引な提案は一切ありません。

「なにかあれば、連絡を下さい。ご相談、ありがとうございました。」と言い、爽やかに帰って行きました。

自分も妻も、保険屋や資産運用について色々教えてもらい本当に感謝しています。

担当者の提案に従うことで、考えは一致していました。

提案から3日後には、担当者へ連絡し保険の切り替え作業に入りました。

従前よりも手厚い補償なのに、毎月の保険料は2000円下がりました。

新NISAとiDeCoも開始し、将来に備えています。

今は、将来の不安が一切ありません。

家計管理は保険の見直しラボを使って賢く節約しよう

この記事では、保険の見直しラボについて解説しました。

日本人は多くの人が不要な保険を契約しています。

そもそも社会保険の補償内容を知らない人がほとんどです。

なぜなら、義務教育で保険について習っていないからです。

毎月、無駄なお金を払っていませんか?

保険の見直しラボなら無料で相談できます。

今ならまだ間に合います。

自分のため、子供のためにも行動しましょう。

今払っている無駄なお金を資産運用に回すことができれば未来は明るいでしょう。

塵も積もれば山となります。

本日もお読みいただきありがとうございました。

あなたの家計管理に少しでも役立てば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA