広告

- 進研ゼミをやっている子が多いけど効果はあるの?
- 野球少年は練習があって時間がないけど、どうやって勉強をやるのがおすすめですか?
- 進研ゼミのデメリットを教えてください。
- 野球と勉強の両立方法を教えて下さい!
- 進研ゼミはどういう子が向いているの?
実は、少年野球と勉強の両立で悩んでいる方は非常に多い。
なぜなら、少年野球は練習時間が長く、自主練習で勉強をやる時間が割かれてしまうことがあるから。
自分は小学校3年から野球を始めて野球歴は30年以上。
高校時代には甲子園にも出場しました。
親となってからは少年野球のコーチを5年間務めた経験もあります。
しかし、少年野球では多くのトラブルや悩みに直面し、何度も挫折や失敗を繰り返してきました。
この記事では、自分の経験をもとに野球少年に人気がある進研ゼミ小学講座の口コミと体験談について解説します。
この記事を読めば、進研ゼミ小学講座の魅力が分かります。
それでは、さっそく結論からです。
- 塾や他の教材と比較するとコストパフォーマンスが良い
- タブレットで勉強できるので飽きにくい
- 進研ゼミ小学講座は親の負担が少ない
- 野球の練習の空き時間を有効活用して勉強できる
- 習い事で忙しい子供におすすめ
- 赤ペン先生から丁寧に教えてもらえる
野球がいくら上手くても勉強を疎かにしてはいけません。
子供の本業はあくまでも勉強です。

ミモラさんのお子さんは何歳から進研ゼミを始めましたか?

息子達は2年生からやってます。
隙間時間を上手く活用できるので習い事をやっている子供には最適です。
塾に通うよりもお財布に優しいのもポイントですね!
長男の進研ゼミの体験談

我が家には長男・次男・長女の3人の子供がいます。
長男と次男は進研ゼミを始めていて、長女も小学生になったら始める予定です。
ここでは、我が家と進研ゼミの出会い、そして長男が始めた体験談を紹介します。
1人でも多くの方の参考になれば嬉しいです。
息子が進研ゼミを始めた理由
長男が進研ゼミを始めた理由は、少年野球チームにいる憧れの上級生がやっていたからです。
進研ゼミを始める前の長男の成績は至って普通でした。
宿題は進んでやるタイプでしたので親としても特に心配はしていませんでした。
しかし、非常に負けん気の強いタイプなので、間違っている問題を指摘すると悔しくて素直に聞き入れないことがありました。
学校では素直に聞くことが出来ているようなので、心を許している親から言われることに反発しちゃうんだと思います。
実は自分も小学生時代は同じようなタイプでした。
少年野球の監督からの指導は素直に聞けましたが、父親からの指導は反発してしまうことが多かったです。
チェックポイント
親の言うことは素直に聞けないタイプの子供には進研ゼミが有効
勉強の指導を赤ペン先生に任せることができるので親も楽できる
長男には高学年か中学生になったら塾に通わせるのが最適かな?と思っていましたが、同じ少年野球チームの上級生が進研ゼミをやっていることを人づてに聞きました。
この上級生は野球が上手くて勉強もできる子で、下級生にとっては憧れの先輩でした。
長男に進研ゼミのことを話してみると、「やってみたい」と即答でした。
塾に通うよりも安いし、実際に効果が出ている子が身近にいたということもあり始めてみることにしました。
進研ゼミの資料請求
実際に始める前に無料のサンプル教材を貰って試すことができます。
無料の資料請求はこちら
無料なんで始めようか検討している人は無料請求で試してみることをおすすめします。
こちらのサイトから簡単な個人情報を入力すれば完了です。
時間的には3分あれば大丈夫です。
もちろん、無料請求をした後に「やっぱり止めよう」となっても全然大丈夫です。
しつこい勧誘電話は来ないので安心してください。
チェックポイント
資料請求はノーリスクなので絶対やるべき
進研ゼミはしつこい勧誘がないので個人情報を入力しても安心
資料請求から1週間ほどで自宅に到着しました。
無料のサンプル教材は、息子にとって合っていたようで好感触でした。
到着したその日の間に正式に申し込みをすることになりました。
進研ゼミの活用方法
子供が低学年の間は、比較的時間に余裕があるので1日に1回分をやるようにしていました。
国語と算数がそれぞれ15回分づつあるので1か月で丁度いい量になります。
しかし、中学年から高学年になると習い事や野球の練習で毎日やるのは難しくなってきます。
時間に余裕がある日に多めにやったり、習い事の隙間時間にコツコツやったりする方法に切り替えました。
月の最後には、国語と算数のテストがあり、赤ペン先生に提出しなければいけません。
これが程よいプレッシャーになって、「月末までにやらなきゃ」って子供ながらに思うようです。
我が家はタブレットと冊子タイプの両方を試しましたが、タブレットの方が隙間時間にやるには便利だったのでタブレットを契約しています。
子供によって相性があると思うので両方試してみることをおすすめします。
チェックポイント
期限を守ってコツコツやるのが大切
タブレットと冊子は両方を試してみるのがおすすめ
進研ゼミの効果
長男は憧れの先輩のおかげで進研ゼミに前向きだったのでコツコツ取り組むことができました。
本人に聞いてみても、「全然苦じゃなかった」と話しています。
そんなこともあり、息子の成績は明らかに伸びていきました。
進研ゼミを始める前は「いたって普通」だったのが、2年後には「かなり良い」くらいのレベルまで上がりました。

ここまでの効果は親としても驚きました。
- 息子の感想
- 進研ゼミで予習と復習が必然的にできるので授業を合わせると3回くらい同じ問題をやるから嫌でも覚える
予習しているために授業の内容がよく分かり発表できる回数が明らかに増えた
小学生の成績はテストの点数よりも授業中の態度や取り組む姿勢に重点が置かれています。
進研ゼミのおかげで発表回数が増えることにより「意欲的に取り組んでいる」という好循環が生まれているのが成績が上がった理由ではないかと分析しています。
チェックポイント
成績が上がる理由は発表回数の増加(意欲的な取り組み)
成績の伸び方と月謝を考慮するとコストパフォーマンスが高い
進研ゼミの口コミ

保護者の口コミ

元々塾に通っていましたが月謝が高いので進研ゼミに変えました。
月謝が半額くらいになったので家計が楽になりました。
子供はタブレットでの勉強を気に入ってるようです。

タブレットならば保護者が〇つけをやらなくても良いので楽です。
学校の授業が良く分かるようになったようです。
成績も上がったので本人も嬉しかったようです。

初めはしっかりやっていましたが、半年くらい経過したら計画通りにやらなくなってしまいました。
習い事が忙しくて時間がないのは分かりますが・・・。
お金が勿体ないです。
成績が上がり始めていたので、何とか続けて欲しいです。

コロナ禍で家にいる時間が増えたので始めました。
無料の資料請求をしてお試しできたので安心して契約できました。
「タブレットの勉強ってどうなの?」って思っていましたが、子供には合っているようです。
これも時代の流れなんですね・・・。

2年生の娘ですが九九が上手く覚えられずに苦戦していました。
進研ゼミの「九九の歌」であっという間に覚えることが出来ました。
私が教えるとケンカになっちゃうので本当に助かりました。

月末の赤ペン先生に提出するテストの結果がメールで送られてくるので、子供の勉強の状況をしっかり把握できます。
以前は「勉強やりなさい!」って声を荒げる時もありましたが、進研ゼミを始めてからはなくなりました。

子供が好きそうな付録がたくさん付いているので喜んで勉強しています。
理科の観察セットなど楽しみながら勉強できるのが良いですね。

冊子タイプを契約していますが、結構かさばるので場所をとっています。
付録も多くて簡単には捨てられないので・・・。
タブレットに変えようかな?って検討中です。
子供の口コミ

頑張って勉強してポイントを貯めるとおもちゃが貰えるので嬉しいです。
進研ゼミでやった問題が学校のテストに出ることが多いので点数が良くなりました。

お母さんに「勉強しなさい」って言われるのが、すごく嫌でした。
進研ゼミのタブレットが楽しいので、お母さんから言われることがなくなったので嬉しいです。
学校の授業も良く分かるのでいっぱい発表しています。

塾に通っている友達もいますが、僕の方が成績が良いです。
野球の練習の帰りに車の中でやることもあります。
タブレット1つで大丈夫なので便利です。

学校の授業と進研ゼミのタイミングがずれています。
進研ゼミは予習みたいになっているので分からない問題が多いです。
学校が遅いのかな?

僕は冊子タイプでやっています。
理由はお父さんに「字を書く練習にもなるから」って言われたからです。
学校のテストも字を書くので冊子タイプの方が良いと思います。
進研ゼミ小学講座についてアンケート
進研ゼミ小学講座を契約している人100人にアンケートを取ったので紹介します。
はい | いいえ | |
---|---|---|
学校の成績は上がりましたか? | 96人 | 4人 |
「はい」と答えた人に質問です。
タブレットで勉強できる | 赤ペン先生とやり取りができる | 付録がいっぱいある | ポイントを貯めるとおもちゃが貰える | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
進研ゼミの何が良いと思いますか? | 46人 | 28人 | 13人 | 10人 | 3人 |
次の質問です。
子供に「勉強しなさい」と言わなくなった | 心配事が減った | 子供に自主性が出てきた | 子供が勉強に興味を持ち始めた | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
進研ゼミを始めて何が変わった? | 81人 | 11人 | 4人 | 2人 | 2人 |
進研ゼミ小学講座の口コミは良好

この記事では、野球少年に人気がある進研ゼミ小学講座の口コミと体験談について紹介しました。
進研ゼミ小学講座を始めた多くの子供に効果が出ています。
勉強は小学生の本業です。
ただテストで良い点を取るということよりも、努力の方法を覚えることが大切です。
どうやったら壁を乗り越えられるか考える頭が必要です。
私たちの選択肢としては塾に通うか進研ゼミ小学講座のような教材をやるかのどちらかです。
塾に通う場合に比べて半額程度の月謝で送り迎えの負担もないことは保護者にとっても大きなメリットです。
- 進研ゼミ小学講座が向いている家庭
- 習い事が忙しい
学習面はなるべく金額を抑えたい
子供の送迎が負担
コツコツ努力できる
資料請求は無料ですので、少しでも気になった方はお勧めします。
資料請求は無料
我が家の息子には大きな効果があったので自信を持って勧めることができます。
このブログでは、野球歴30年以上で甲子園出場経験を持つミモラが少年野球の悩みや質問を受け付けています。
技術的なことから精神的なことまで総合的に自分で答えられる範囲で対応させていただきます。
身近に相談できる人がいない方は遠慮なくご活用ください。
コメントをお待ちしています。
本日もお読みいただきありがとうございました。