【2023年版】元甲子園球児が教えるスポ少から少年野球ポルテへ移籍するメリット

広告

【2023年版】元甲子園球児が教えるスポ少から少年野球ポルテへ移籍するメリット
  • 少年野球ポルテは親の負担が少ないって話だけどホント?
  • 少年野球ポルテに移籍した先輩ママの体験談があれば教えて欲しいです。
  • スポーツ少年団と少年野球ポルテって親の負担はどれくらい違うんだろう?
  • 少年野球ポルテってスポーツ少年団よりもレベルが低いっていうけど将来的に高校野球までやらせたいんだけど大丈夫ですか?
  • 少年野球ポルテとスポーツ少年団ってどっちがいいの?

実は、少年野球ポルテへの移籍で悩んでいる方は非常に多いです。

なぜなら、少年野球ポルテは新しいチームで情報が少ないからです。

また、「少年野球は親が忙しい」という情報が世間に定着しすぎて「親の負担が一切ない」ってことを疑ってしまうからです。

自分は小学校3年から野球を始めて野球歴は30年以上です。

高校時代には甲子園にも出場しました。

親となってからは少年野球のコーチを5年間務めた経験もあります。

しかし、少年野球では多くのトラブルや悩みに直面し、何度も挫折や失敗を繰り返してきました。

この記事では、自分の経験をもとにスポーツ少年団と少年野球ポルテの違いについて解説します。

この記事を読めば、少年野球ポルテに移籍するメリットが分かります。

この記事の結論はこちらです。

  • 少年野球チームの移籍は悪いことではない
  • 少年野球ポルテではレベルに合った野球をプレーできる
  • 少年野球ポルテは楽しく野球をやりたい人や親の負担を軽減したい家庭におすすめ
  • スポーツ少年団から少年野球ポルテへ移籍する際は手順を間違うとトラブルの恐れがある
  • 少年野球ポルテに移籍したら人間力がアップした(学校の成績もアップ)
  • 子供は選抜チームを目指し、自分で考えて自主練習をするようになった
  • 親は負担がほぼゼロになり、週末は家族で出掛けることが多くなった(月謝は上がった)

スポーツ少年団から少年野球ポルテに移籍する人は年々増えています。

我が家の次男もスポーツ少年団から少年野球ポルテに移籍しました。

少年野球ポルテに関する詳細記事はこちらです。

【親の負担なし】少年野球ポルテがおすすめな理由を元甲子園球児が徹底解説

少年野球ポルテへの移籍を決断した理由

長男が中学生になり、次男が5年生になった頃に少年野球ポルテへの移籍が我が家で検討されました。

その理由は下記のように様々な理由でした。

  • 少年野球のあり方について監督と意見が合わなくなったこと
  • 次男が野球を楽しんでいないこと
  • 最上級生になってもレギュラーとして試合に出れそうもないこと
  • 妻が長女を連れながらのお茶当番が負担だったこと
  • 妻が保護者の付き合いにストレスを感じていたこと

これらを総合的に判断して、次男の気持ちを最優先にした結果、少年野球ポルテへの移籍を決断しました。

少年野球チームの移籍は悪いことではありません。

2018年に少年野球で全国制覇したチームの監督である辻正人さんの書籍は非常に参考になります。

「卒スポ根」で連続日本一! 多賀少年野球クラブに学びてぇ! これが「令和」の学童野球 [ 藤田憲右 ]価格:1,650円
(2023/2/1 15:12時点)
感想(1件)
多賀少年野球クラブの「勝手にうまくなる」仕組みづくり [ 辻正人 ]価格:1,760円
(2023/2/1 15:12時点)
感想(4件)

この本、買ってみようと思います。

移籍する背中を押してくれそうです!

ミモラ
ミモラ

移籍の際は悩んだけど、結果的にはもっと早く移籍していれば良かったと思っています。

我が家の場合は移籍して大正解でした。

スポーツ少年団と少年野球ポルテのレベルの違い

スポーツ少年団と少年野球ポルテのレベルの違いについて知りたい人ってすごく多いです。

しかし、結論としては「比較できない」っていうのが本音です。

スポーツ少年団は、チームによってレベルの差がとても大きいです。

逆に少年野球ポルテは、どのチームもレベルの差がありません。

しかも、選抜チームが構成されているので、自分の実力に合った野球を選ぶことができます。

普段の練習でも、専門的な研修を受けたコーチが指導してくれるので子供の目的に合わせて指導してくれます。

インターネットの口コミでは「物足りない」って口コミが散見されますが、スポーツ少年団から少年野球ポルテに移籍しても十分に満足できます。

スポーツ少年団と少年野球ポルテのレベルの違いについて書いた記事はこちらです。

【少年野球ポルテとスポ少を徹底比較】レベルの違いについて元甲子園球児が徹底解説

方針が違うから比較するのは難しいんですね。

ミモラ
ミモラ

少年野球ポルテの選抜チームは本当にレベルが高いです。

上手い選手がいっぱいいます。

我が家の息子も選抜チームを目指して頑張っています。

少年野球ポルテに向いている人とは?

少年野球ポルテは現代のニーズに合った少年野球です。

どういう人が向いているの?って質問をよくもらうので簡単に紹介します。

詳細に知りたい方はこちらをお読みください。

【少年野球ポルテに向いている人の特徴25選】スポ少からポルテに移籍した方がいい人を解説

我が家は向いてそうなんで無料体験に申し込みたいと思います。

ミモラ
ミモラ

無料体験はリスクがないのでオススメです。

こんな少年野球もあるんだぁって新しい発見がありますよ。

少年野球ポルテに向いている人の特徴

  1. 夫婦のどちらかが少年野球にうんざりしている
  2. 少年野球が原因で夫婦仲が悪くなった
  3. 保護者の中に嫌な人がいる
  4. スポーツ少年団の指導方針に疑問を感じている
  5. 親又は子供が監督と考えや相性が合わない
  6. とにかく楽しく野球をやりたい
  7. 幼少期から子供には野球をやらせたい
  8. 野球はほどほどに勉強に比重をおきたい
  9. 挨拶がしっかりできる人間に育てたい
  10. 自主性のある人間に育てたい
  11. 野球だけでなく違うスポーツもやらせて可能性を探りたい
  12. 野球一筋の人生にはさせたくない
  13. 色んな種類の少年野球を体験させてみたい
  14. 野球をやらせてあげたいけど、他の習い事が忙しすぎて無理だ
  15. 少年野球をやっていない他の兄弟が時々寂しそうな顔をしている
  16. 子供が小さいうちは家族旅行に行きたい
  17. 子供が学校でいじめにあって悩んでいる
  18. 消極的な子供が何か変わるきっかけを掴みたい
  19. 少年野球を始めたいけど練習についていけるか不安だ
  20. 片親なのでお茶当番や練習の手伝いに協力できない
  21. スポーツ少年団の指導者を辞めたい
  22. スポーツ少年団で試合に出れなくてつまらない
  23. スポーツ少年団の人間関係に疲れた
  24. スポーツ少年団で肩や肘を壊したけど野球は諦められない
  25. 将来は甲子園を目指したい

スポーツ少年団から少年野球ポルテに移籍する手順

実際に少年野球ポルテへの移籍を決意したら手続きに入りますが、その手順が非常に大切です。

手順を間違うとトラブルになりますので確実に行動しましょう。

詳細はこちらの記事をお読みください。

【スポ少からポルテへ移籍の手順】オススメの方法について元甲子園球児が徹底解説

移籍のポイントはありますか?

ミモラ
ミモラ

個人的には慣れるまでは2つを両立することをお勧めしています。

やりながら、どっちか1つに絞る方法が効果的です。

スポーツ少年団から少年野球ポルテへ移籍する手順

  1. 少年野球ポルテの無料体験に参加
  2. 移籍するか、移籍しないか、両方をやるかを親子で話し合う
  3. スポーツ少年団の監督と父母会長に意思をはっきりと伝える
  4. 周りの雑音は気にせずに少年野球ポルテで思いっきり野球を楽しむ

スポーツ少年団から少年野球ポルテに移籍して子供が変わったこと

息子が1番変わったことは、自分で考えて練習するようになったことです。

スポーツ少年団の頃は、兄の影響もあり野球をやるのが必然であり、心から楽しめていない感じがありました。

「野球をやらされている」って感じです。

平日のナイター練習もあったので、たまに嫌がることもありました。

しかし、少年野球ポルテに移籍後は練習の回数が減ったので本人の中でも余裕ができたようです。

少年野球ポルテで野球が出来る日をとても楽しみにしています。

家で自主練習をするようにもなりました。

少年野球ポルテのコーチが優しくアドバイスしてくれるので、毎日練習しています。

野球だけではなく、私生活でも大きな変化がありました。

挨拶の声が大きくなったり、身支度を自分で進んでやるようになったり、一回りお兄さんになったような気がします。

これも少年野球ポルテで得た非認知能力なのかなぁと感じています。

更に詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください。

【少年野球ポルテを実体験】ポルテに移籍した親子の感想を本音でレビューします

ミモラさんのお子さんは移籍してみてどうでした?

ミモラ
ミモラ

個人差はあると思いますが我が家の息子にはストライクでした。

少年野球ポルテで野球をやっている時の笑顔は親としても嬉しいです。

スポーツ少年団から少年野球ポルテに移籍して親が変わったこと

息子が少年野球ポルテに移籍して親が変わったことは、何といっても時間に余裕ができたことです。

それに伴って、ストレスも減り夫婦の仲も今まで以上に良くなりました。

スポーツ少年団に入っていたころは、自分がコーチをしていたこともあり、毎週の土日は練習や試合で家を留守にしていました。

更に妻もお茶当番がある時は夫婦で参加していたので、体力的にも時間的にも余裕がまったくありませんでした。

余裕がないと些細なことで揉めてしまって、家庭内の雰囲気が悪くなることも度々ありました。

しかし、少年野球ポルテに移籍してからは練習会場までの送り迎えと年に数回の大会観戦なので、非常に楽になりました。

保護者間のトラブルに巻き込まれることもなくなり、少年野球の嫌な面が排除された感じです。

週末には家族旅行に行くことも出来るし、外食に行くことも増えました。

家族の絆が更に深まったことが1番の変化ですね。

ミモラさんは奥様との関係に変化はありましたか?

ミモラ
ミモラ

妻とのケンカが本当に減りました。

で、デートが増えました。

家族旅行にも行けるようになったのが嬉しいです。

少年野球ポルテへ移籍による相乗効果

少年野球ポルテに移籍したことで、練習時間が減りました。

正直に言えば、チームの練習時間が減りました。

減った分は、息子の場合は自ら自主練習を始めたのでトータルの練習時間は減っていません。

チーム練習の場合は肩や肘が痛い場合でも子供は無理をしてしまいます。

しかし、自主練習ならば無理のない範囲でやれるので身体の故障がなくなりました。

時間に余裕ができたので睡眠不足もなくなりました。

睡眠不足がなくなると学校の授業に集中できるようになり学校の成績も上がりました。

少年野球ポルテに移籍して良いことづくめでした。

非認知能力ってすごいですね!

楽しみになってきました。

ミモラ
ミモラ

初めは非認知能力って何?って思っていましたが、実際に効果を確認するとビックリします。

まとめ

この記事では、スポーツ少年団から少年野球ポルテへの移籍するメリットについて紹介しました。

子供も親も少年野球ポルテに移籍すると変わることが多々あります。

どちらも共通して言えるのは、時間に余裕ができることで野球以外の私生活にも大きな効果があることです。

野球に関する考えは人によって様々です。

長年、野球に携わった自分としては、少年野球の間は野球を楽しむことが1番大切だと考えています。

小学生のうちから厳しい環境に身を置き、身体を酷使し、家族に負担をかけてまで野球をやる必要はないと考えています。

身体が大きく成長する中学生以降に効果的な練習を行い、精神力を向上させることが大事だと思います。

そういう意味で少年野球ポルテは小学生にとって有力な選択肢の1つであると言えます。

少年野球ポルテが気になった方はこちらの無料体験に申し込み検討してみてください。

スポーツ少年団で野球をやるか少年野球ポルテで野球をやるか悩む方は多いと思います。

大切なお子さんのため、そして自分(保護者の方)のためにもよく考えて選択してください。

このブログでは、野球歴30年以上で甲子園出場経験を持つミモラが少年野球の悩みや質問を受け付けています。

技術的なことから精神的なことまで総合的に自分で答えられる範囲で対応させていただきます。

身近に相談できる人がいない方は遠慮なくご活用ください。

コメントをお待ちしています。

本日もお読みいただきありがとうございました。

コメント一覧

枝豆太郎

ブログを拝見しました!
ポルテが気になりました。
無料体験は、やっぱり行ったほうがいいですか?
行かずに入会してしまおうかと迷っています。

返信する
mimora

コメントありがとうございます。
無料体験はノーリスクなんでぜひ行った方がいいと思いますよ!
ポルテは本当におすすめです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA