【少年野球ポルテの入会・退会方法】おすすめの始める年齢について元甲子園球児が徹底解説

広告

【少年野球ポルテの入会・退会方法】おすすめの始める年齢について元甲子園球児が徹底解説
  • 少年野球ポルテの申し込み方法は?
  • 少年野球ポルテに入会するのは無料体験をやってからの方がいいの?
  • 少年野球ポルテは何歳から始めるのがベストですか?
  • 少年野球ポルテって辞める時は簡単に辞めれますか?
  • 少年野球ポルテの退会手続きについて教えてください。

実は、少年野球ポルテの入会と無料体験を検討している方は非常に多いです。

なぜなら、少年野球ポルテで野球をやりたいって人は年々増加しているからです。

自分は小学校3年から野球を始めて野球歴は30年以上です。

高校時代には甲子園にも出場しました。

親となってからは少年野球のコーチを5年間務めた経験もあります。

しかし、少年野球では多くのトラブルや悩みに直面し、何度も挫折や失敗を繰り返してきました。

この記事では、自分の経験をもとに少年野球ポルテの入会・退会方法について解説します。

この記事を読めば、少年野球ポルテで楽しく野球を始めることができます。

少年野球ポルテへ入会する流れはこちらです。

  1. 自宅の近くにポルテのスクールがあるか調べる
  2. 無料体験を申し込む
  3. ポルテから無料体験日、場所等の詳細について連絡がある。
  4. 無料体験に行く
  5. 無料体験終了後に入会申し込みをしてもいいし、時間をもらい子供の意思を確認してから申し込みや断りの連絡をしてもOK(無料体験後に入会を即決すると入会金の割引あり)
  6. 状況にもよるが、翌週から参加できる

少年野球ポルテを始める時期についての結論はこちらです。

  • 子供が野球をやりたいと思った時が1番最適である
  • 少年野球ポルテには3歳から入会できる
  • 少年野球ポルテへの入会は早ければ早いほど良い
  • 少年野球ポルテでは実力や年齢に合った練習をしてくれるので3歳児でも問題なく楽しめる
  • 少年野球ポルテで野球を始めて他のチームに移籍するのも有効な手段
  • 少年野球ポルテに入会している子供達は小学校低学年から始めている子が多い
  • 少年野球ポルテは簡単に退会できる
  • 退会の理由は言わなくても大丈夫

少年野球ポルテって人気あるんですか?

ミモラ
ミモラ

少年野球ポルテは人気急上昇中です。

最近はプロ野球選手が誕生して更に注目を集めています。

少年野球ポルテの入会方法と無料体験の申し込み方法

少年野球ポルテに入会するには無料体験に参加してから入るのが一般的です。

入会を希望する方は、まず無料体験に申し込みましょう。

入会前に体験できるのは大きなメリットです。

お客さんのことを第1に考えてくれているからこそです。

申し込み方法は必要事項を入力するだけなので迷うことは一切ありませんでした。

申し込み後は担当者から詳細な説明について電話が掛かってくるので、疑問があればそこで確認できます。

電話対応も親切で安心できます。

下記では、写真付きで説明していきますので心配な方は確認してください。

もし、インターネットやパソコンが苦手な人は電話でも申し込み可能なので大丈夫です。

少年野球ポルテの無料体験申し込み方法

ステップ1

少年野球ポルテは全国展開していて870のスクールがありますが、自宅の近くにスクールがないと諦めないといけません。

まずは、自宅近く(通える範囲)にスクールがあるか調べましょう。

こちらから全国のスクールを調べることができます。

無料体験の申し込みも上記のサイトから可能です。

続いて、体験するスクール名、体験希望日、体験会場名、体験者の名前を入力します。

体験者の名前は必須入力ですが、それ以外は決まっている場合だけで大丈夫です。

基本的には未入力でも大丈夫です。

申し込み後に少年野球ポルテの担当者から折り返しの連絡があるので、そこで調整する感じが多いです。

ステップ2

続いて、ふりがな、性別、年齢、学年、郵便番号及び住所を入力します。

ステップ3

次が最後の入力項目です。

電話番号、メールアドレス、スクールを知った経緯を入力したら終わりです。

電話番号とメールアドレスは間違いがないように入力しましょう。

ここまで入力出来たら一度確認をしましょう。

最後に「送信」ボタンを押せばOKです。

後は、ポルテ担当者からの連絡を待つのみです。

申し込みが出来たか不安な方は電話で確認することも可能です。

電話番号は0120-890-350です。

月曜日~金曜日は10時から20時まで、土曜、日曜、祝日は9時から18時までOKです。

無料体験の申し込みってこんなに簡単なんですね!

ミモラ
ミモラ

無料体験の申し込みはこれだけです。

1分あれば申し込みできるよ。

少年野球ポルテの無料体験のよくある質問

コロナ禍の中、子どもの参加は不安です。感染対策はされていますか?

安心してご参加いただくために下記のコロナ対策を実施しています。

①検温、体調確認

②指導員のマスク着用の徹底

③電子ホイッスルの使用

④うがい手洗い指導

スクール体験をしたら、必ず入会しないといけませんか?

いいえ、そんなことはございません。

体験時にお子さまのご様子や意思をご確認いただき、保護者の方もご納得されてからご入会ください。

どのような服装で行けばいいでしょうか?

また、必要な持ち物はありますか?

動きやすい服装、履き慣れた運動靴(室内の場合は室内用運動靴)でご参加ください。

また、飲み物やタオル、着替え、季節によっては防寒着などをお持ちください。

体験に必要な道具は当スクールでご準備させていただきますのでご安心ください。

入会後はいつから参加できるのでしょうか?

入会後は基本的に翌週より練習がスタートになります。

ご相談の上スタート日を調整することも可能ですので、お気軽に担当指導員へ問い合わせください。

体験後、すぐに入会したいのですが、必要なものはありますか?

入会の手続きに必要なものは特にございません。

オンラインで入会手続きをしていただきますので、PCやスマホ、ガラケーでも簡単に入会手続きが可能です。

月の中日に入会した場合の費用はどうなりますか?

月の中日にご入会いただいた場合は初月に限りスタートした日からの日割り月謝となります。

月の途中でご入会いただいても1ヶ月分の費用は掛かりません。

公式ホームページから引用

無料体験終了後に指導者から丁寧な挨拶と少年野球ポルテの活動について説明があります。

我が家はコーチの丁寧な挨拶と子供達の元気な挨拶を見て息子を預けてみたいと思い入会を決めました。

無料体験の注意点って何かありますか?

ミモラ
ミモラ

無料体験は温かく迎えてくれます。

雰囲気やコーチの様子を確認しよう☆

少年野球ポルテの無料体験に参加した保護者の感想

ここで無料体験会に参加した保護者の感想を少し紹介します。

私に対して、すごい大きな声で挨拶をしてくれた子供達が印象的でした。

うちの子も、こんな風になれるのかな?って期待しちゃいます。

練習は明るい雰囲気で、褒めて伸ばす指導っていうのが実感できました。

無料体験の後に入会を決めました。入会金がお得になるのがいいですね。

子供達はコーチになついていて、いい雰囲気でした。

でも、親しき中にも礼儀ありって感じで人間力を育てているのが分かりました。

指導者の野球の実力もしっかりしていると思います。

スポーツ少年団から少年野球ポルテに変えようと思います。

練習が1時間なので我が家の4歳の子でも集中力が持ちます。

初対面の小学生のお兄さんが面倒を見てくれて、息子も嬉しかったようです。

息子がやりたいって言ってるので入会しようと思います。

少年団に比べると全体的にレベルが低い気がしますが、上手い子は少年団以上に上手いと思います。

少年野球ポルテで野球の楽しさを覚えた後に、少年団に変えるのも1つの方法かなと思います。

少年野球ポルテの入会方法について

入会手続き

入会手続きは無料体験と同様の必要事項を記入するだけ

無料体験の後に入会すると入会金が割引されるという特典がある

子供の意思がはっきりしない場合は家に持ち帰り子供と相談した方が良い

入会を決めた場合は翌週の練習から参加することができる

入会金の割引は嬉しいなぁ。

意思が固まっていればその場で入会が良さそうですね!

ミモラ
ミモラ

入会手続きはネットでもできます。

入力項目も無料体験とほとんど同じです。

電話でも可能ですし、紙に書いて提出しても大丈夫です。

少年野球ポルテを始めるおすすめ年齢

少年野球ポルテが1番オススメしている時期は3歳から5歳の幼少期です。

その理由は、少年野球ポルテで得ることができる非認知能力が1番伸びる時期だからです。

非認知能力とは、社会で活躍するために必要な能力のことです。

要は頭の良さ(勉強)以外のものです。

簡単に言うと、「〇〇さんは勉強はできるのに仕事はできないよね」という話です。

非認知能力を具体的に表すと、勤勉性、意欲、忍耐力、思いやりです。

将来的にとても役立ちます。

正直な話、子供が大きくなった時に野球をやっている可能性は決して高いものではありません。

違うスポーツをやっているかもしれません。

もしかしたらスポーツをやっていないかもしれません。

しかし、非認知能力は野球以外の社会生活で活きるものです。

この幼少期の経験が大人になった時に活きてきます。

3,4歳の保護者の方の中には、練習についていけるか不安に感じている方も多いと思います。

少年野球ポルテでは褒めて伸ばすことや誰もが野球を楽しむことを重要視しているので、幼少期の子供でも大丈夫です。

プロの指導者がしっかり教えてくれるので安心して預けることができます。

上級生のお兄さんが面倒を見てくれることも多々あるのですごくいい経験になります。

1番大切なのは子供の気持ちです。

子供が「野球をやりたい」と思った時が最適のタイミングであることは間違いないです。

幼少期や低学年から始めるメリット
運動神経が発達しやすい

柔軟性があるので動きを吸収しやすい
幼少期や低学年から始めるデメリット
ボールを怖がりやすい

身体への負担が大きい
中学年・高学年から始めるメリット
指導者の言っていることを理解できる

身体への負担が少ない
中学年・高学年から始めるデメリット
早く始めた子と差ができる

成長期は身体のバランスが崩れるので動きを習得しにくい

「子供がやる気になった時が最適なタイミング」・・・なるほどです!

ミモラ
ミモラ

体験は無料なので練習の様子を見に行ってみるのがおすすめです。

イチローさんや大谷選手は2年生から野球を始めています。

3歳で野球に参加させるのは早いでしょうか?

早い時期から身体を動かす習慣を身に付けることで体力向上や運動能力の向上につながります。

小さなお子様でもできるようにサポートをさせていただきますのでお気軽にご参加ください。

公式ホームページより引用

少年野球ポルテの子供と保護者に入会した時期についてアンケート

少年野球ポルテに入会している子供達とその保護者にアンケートを取ったので、その結果を紹介します。

実際に入会している子供15人に対してのアンケートです。

少ないデータではありますが、少しでも参考にしていただければと思います。

3歳~5歳6歳~8歳9歳~12歳
何歳から入会した?3人9人3人
何歳から入会するのがベスト?15人0人0人

入会した時期は小学校の低学年が1番多いです。

習い事を始めるタイミングとしても1番多いので自然な結果だと感じます。

ただ、入会するベストなタイミングとしては全員が「3歳から」と答えています。

「もっと早くから始めていれば良かった」と言ってる子が多いです。

保護者も同様の意見が多いです。

子供達よりも保護者の方が非認知能力の効果を感じているからです。

3歳というと練習についているか不安に感じる保護者の方が多いですが、少年野球ポルテでは年齢に合った練習をしてくれるので大丈夫です。

柔らかいボールを使って練習するため、ケガをするリスクも低いです。

野球の楽しさを覚えるには最適なチームです。

高学年になったら硬式チームへの移籍も検討しているって保護者もいました。

レベルの高いチームへの土台として考えるのもいいと考えます。

少年野球ポルテは小学校低学年の初めての習い事に最適

小学生になると何らかの習い事を始める子供が多いです。

その中でもスポーツは人気があります。

時代の変化で子供が外で遊ぶことが少なくなってきています。

挨拶や協調性に欠ける子供が増えていることが社会問題にもなっています。

そんな中で少年野球ポルテならば、基礎体力が向上するだけではなく、仲間と一緒に切磋琢磨して練習し、試合での勝利を目指すことで多くのことを学ぶことができます。

コーチは挨拶や礼儀を丁寧に根気よく指導してくれます。

現代で自然に身に付けることが難しいことを、少年野球ポルテでは自然に身に付けることができます。

少年野球ポルテでは野球の楽しさを覚えることに適しています。

スポーツ少年団では、厳しい指導者がいた場合、楽しいと感じる前に嫌になってしまうことがあります。

最終的に高いレベルでの野球を目指している子でも、低学年の間は少年野球ポルテで楽しい野球を経験することが将来的に活きてくると思います。

スポーツ少年団までのつなぎという考え方も有効です。

習い事に迷っている家庭は多いですよね。

子供の運動不足も心配だし!

ミモラ
ミモラ

スポーツの習い事を始めたい方にはお勧めです。

スポーツ少年団までのつなぎって使い方もあります。

少年野球ポルテはスポーツ少年団からの移籍にも快く受け入れてくれる

我が家の次男もスポーツ少年団から少年野球ポルテに移籍しました。

初めは不安がありましたが快く受け入れていただきました。

次男と同じようにスポーツ少年団から移籍してきた子はたくさんいます。

理由は、スポーツ少年団の試合に出れなかったり、親の都合であったり様々です。

少年団から移籍してきた子が共通して感じていることは、「野球が更に好きになった」と言うことです。

少年野球ポルテに移籍して後悔している子はいません。

少年野球スポーツ少年団を辞めたならば、すぐにポルテに入会することをおすすめします。

少年野球ポルテのチームの雰囲気はどうですか?

ミモラ
ミモラ

アットホームな雰囲気が良いチームなので楽しく野球ができます。

少年野球ポルテの退会方法

少年野球ポルテを辞める時の3つの連絡方法

書面

コーチに言えば紙をくれます。その場で記入すればOKです。

電話

電話受付のスタッフに伝えればOKです。

ネット

必要事項を入力して送信するだけです。1分あれば入力できます。

これから少年野球ポルテを始めようか迷っているお子さんの保護者の方や現在、少年野球ポルテを退会しようかと検討している方は要チェックです。

退会手続き

少年野球ポルテでは退会するのにストレスがかからない

少年野球ポルテではネットや電話からでも退会することが可能

退会理由で多いのは更に上のレベルで野球をやってみたいという理由

辞めることを指導者に伝えても今後のステージを応援してくれることが多い

少年野球ポルテは簡単に退会できるので気軽に入会できる少年野球チームです。

少年野球ポルテの無料体験はこちら

簡単に辞めれるっていうのは重要です。

子供の気持ちはすぐに変わっちゃうからね。

ミモラ
ミモラ

少年野球ポルテなら簡単にいつでも辞めれます。

とりあえず少年野球を始めてみるって人にも気軽にチャンレンジできます。

少年野球ポルテの退会の流れとよくある質問

少年野球ポルテを退会する子の理由は様々です。

更に高いレベルで野球をやってみたい子、違うスポーツに挑戦する子、勉強に集中する子など。

辞める時は、コーチに相談してから手続きをするのがセオリーではありますが、相談なしで退会しても全然大丈夫です。

その理由は、スポーツ少年団と違い少年野球ポルテの場合、自分たちは「お客さん」だからです。

その分、月々の月謝等は割高になります。

チェックポイント

退会の手続きのタイミングは、退会希望日の前月の2日までに退会申請をする

例えば、12月31日をもって退会したい場合は、11月2日までに申請をしなければいけない

申請後も、もちろん少年野球ポルテの練習に参加することはできます。

今回、この記事を書くにあたって、コーチにも取材しましたので紹介したいと思います。

Q1 退会する子の理由で1番多いものはなんですか?

A 理由は様々ですが1番多いのは強豪の軟式チームや硬式チームへの移籍で、更に野球に集中したいって前向きな理由が多いです。

Q2 少年野球ポルテの野球が嫌になって辞める子もいるんですか?

A 他のスクールの状況は分かりませんが、私が受け持ったスクールでは聞いたことがないです。

Q3 子供が辞める相談をされるとコーチは嫌ですか?

A 全然嫌じゃありません。もちろん寂しい気持ちはありますけどね。でも、子供達の自由ですから。私は子供達がどんな道に進んでも応援したいと思っています。

Q4 1度退会しても、また戻ることは可能なんですか?

A もちろん可能です。私たちは大歓迎です。

Q5 更に上のレベルを求めて退会する子が多いってことですが、今後、少年野球ポルテを強化していく計画はあるんですか?

A 現在も選抜チームは地域によって結成されています。子供や家庭によって少年野球に求めるものは様々です。少年野球ポルテでは多くのニーズを満たすことが出来るように進化させていきたいと考えています。

続いて公式ホームページからの引用です。

退会するにはどうしたらいいでしょうか?

担当指導員にご相談の上、会員マイページよりお手続きが可能です。

退会希望の前月 2 日までに会員マイページの【スクールから退会】より退会申請を行い、退会することができます。

指導員への連絡はどのようにして行いますか?

欠席のご連絡やお子様の悩み、質問がある場合には担当指導員へメールや電話でご相談することが可能です。

指導員に直接伝えにくい内容の場合は本部へお電話にてご相談可能です。

公式ホームページより引用

このように退会する場合でも、嫌な思いは一切することはないです。

入会を迷っている方は気軽に少年野球ポルテの門を開けてみましょう。

大会の手続きも簡単なんですね!!

ミモラ
ミモラ

コーチは子供のことを第1に考えてくれる良い人ばかりだから安心です。

実際に少年野球ポルテを退会した友人の体験談

続いて、友人の体験談を紹介したいと思います。

友人の子供をA君とします。

A君は小学校2年生から少年野球ポルテで野球を始めました。

地域のスポーツ少年団と迷ったそうですが、親の負担が少ない少年野球ポルテを選択しました。

A君は野球が大好きでどんどん上達していきました。

A君は、学校の友達で硬式チームの野球をやっている子の影響もあり、徐々に硬式チームに魅力を感じ始めました。

小学5年生になったA君は両親に相談し、硬式チームの体験に参加しました。

A君の気持ちは完全に硬式チームに変わっていきました。

ポルテのコーチは本当に良い方で今後も指導を受けたい気持ちもありましたが、新しい挑戦の方が気持ちが上回りました。

少年野球ポルテのコーチに正直に打ち明けてみると、コーチは硬式チームへの移籍に賛成してくれました。

その理由は、A君の実力なら硬式チームの方がもっと伸びる可能性があるし、A君の気持ちが固まっていること、両親のバックアップ体制が取れていることでした。

ただ、今までの経験上、硬式に移籍した直後にボールの違いから肩や肘を痛めてしまう子がいると注意されました。

軟式から硬式へ移行するアドバイスならできるから、3か月間だけ少年野球ポルテと硬式チームの両立をしてはどうか?と提案されました。

そして、少年野球ポルテの練習後には短時間だけど硬式ボールで練習を付き合ってくれました。

そして、3か月経ち、A君は少年野球ポルテから硬式チームへ完全移籍しました。

A君も両親もコーチには本当に感謝しています。

そして少年野球ポルテで野球を始めたことを良かったと言っています。

少年野球ポルテは1番最初に入るチームには最適ってことね!

ミモラ
ミモラ

物足りなくなったら一時的に両立するのがおすすめです。

硬式の練習にも付き合ってくれるコーチはなかなかいませんよ☆

まとめ

この記事では、少年野球ポルテの無料体験と入会・退会方法についてご紹介しました。

入会を検討する場合、まずは無料体験に申し込むって感じになります。

無料体験の申し込みは1分あれば入力できます。

無料体験は、期待通りの雰囲気できっと満足する方が多いと思います。

それでいて、親の負担がゼロなので本当に魅力的だと思います。

少年野球ポルテへの入会を迷われている方は、ぜひ無料体験をしてみてください。


無料体験だけならリスクはゼロです。

こんな少年野球もあるんだということが分かると思います。

令和の時代に合った少年野球です。

少年野球ポルテを始めるタイミングを迷っている人は今すぐ行動するべきです。

迷っている時間がもったいないです。

もし、やってみて合わなければ辞めればいいだけです。

少年野球ポルテは全国展開しているのでユニフォーム等はメルカリで売ることも可能です。

少年野球ポルテは野球の初心者にも、ステップアップとして入会する人にもおすすめできる少年野球チームです。

検討している方はお気軽に少年野球ポルテに挑戦してみてください。

このブログでは、野球歴30年以上で甲子園出場経験を持つミモラが少年野球の悩みや質問を受け付けています。

技術的なことから精神的なことまで総合的に自分で答えられる範囲で対応させていただきます。

身近に相談できる人がいない方は遠慮なくご活用ください。

コメントをお待ちしています。

本日もお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA